令和になって、まだ1年も経ちませんが、年は明け令和2年となりました。

昨年、令和元年の赤ちゃん誕生数は86万4千人・・・

過去最小を更新しています・・。

厚生労働省の研究機関「国立社会保障・人口問題研究所」が2017年にまとめた推計では、90万人割れを2021年と見込んでいたため、予想よりも2年早い結果となります。

そんな中、産まれてきてくれた赤ちゃんは貴重で可愛らしく

みんなに愛される存在になるべきですよね‼

そんな赤ちゃんに贈り物として『ティーニーティース』の歯固めはいかがですか?

赤ちゃんの為の、ママによる愛のこもった贈り物をご紹介したいと思います。

ティーニーティースとは

シリコンビーズおよびビーズを用いて赤ちゃんのための可愛い歯がためやおもちゃホルダーを安心・安全に作れるよう技術を学んでいただく資格団体です。

Tiny Teeth™ (ティーニーティース)

造語として作製した資格名です。

Tiny Teeth™は当資格の商標となり、認定講師以外が使用することはできません。

当団体では安全上の理由から、お子様が身に着けるもの(首にはめる・赤ちゃん用にネックレスにする)など一切作製を禁止しております。

また、アレンジ品も安全上の理由から規約により不可としお子様の安全を第一に作製しております。

≪注意≫

SNS等で安全性について話題になっている事故もあるそうですが・・・

きっかけは、昨年米国において、赤ちゃん用ネックレスを着けたままお昼寝していた赤ちゃん(生後18ヶ月)に、ネックレスが巻き付いて窒息してしまった事故のようです。

しかし、事故につながった製品は赤ちゃんが直接身につけて使う物のようで、さらにはそのまま睡眠時に絡まったり、ベビーベッドに挟まったりと事故へのリスクが高いようです。

ティーニーティースの製品では、赤ちゃんが身に着ける製品の提供を行っていません。

「歯固めジュエリー」という用語を使用していたことから、当協会の製品ではないのか?又は同様の製品では?と誤解された投稿もあったようです。

赤ちゃんやお子様は、予期せぬ行動を取るものなので、ご紹介する製品に限らず、お子様がお使いのものに関しては、大人が目を離さず、安全な環境で楽しく活用していただければと思います。

安全面・耐久性

【安全な資材】

お口に入れるパーツはもちろんのこと、《お口に触れない部分》にもしっかりとこだわり、全てにおいて日本国内の基準で口に含んでも良いとされる素材を推奨しています。

*シリコンパーツにおいては厚生労働省登録の検査機関での検査を満たしていることはもちろん、本来では義務としていない より厳しい検査(一般社団法人 日本玩具協会)が定める検査を自主的に検査を依頼し、満たしていることを確認しています。

【技術・耐久性】

赤ちゃんが使う歯固め・おもちゃホルダーに関して、技術面での安全性チェックを外部テストセンターにて検査しています。

検査の結果、検査担当者様より『子供が使用するにあたり十分な耐久性がある』と、TinyTeethの技術面を高く評価し、一般的な歯固め・おもちゃホルダーとしての使用であれば十分すぎる耐久性があるとの結果でした。

お手入れ方法

【ご自身でのお手入れ方法】

・オールシリコン製品:水洗い、熱湯煮沸消毒可能。(電子レンジ消毒、薬液不可)

・熱湯消毒の場合は熱湯の中に歯固めを入れ、数秒で菜箸等で取り出してください。

・取り出したらキッチンペーパー等の上に置き水気を取ってください。

・ご使用は十分熱が取れ、水気が乾いてからご使用ください。

取り出してすぐは製品がとても熱くなりますのでご注意ください。

 熱湯の取り扱いには十分ご注意ください。

 煮沸消毒の頻度が高い方は製品の劣化が早まる可能性がございますので定期的な

 メンテナンスをお勧めいたします。

・木製パーツを含む製品:木製部分水洗い・煮沸不可

・水に濡らし良く絞った清潔な布等で丁寧に拭き上げてください。

・木製部分は十分乾かしてからご使用ください。

・ご使用後、木製部分が濡れてしまっていた場合、清潔な布で拭いてから風通しの良い場所で良く乾かしてからお使いください。

【認定講師によるメンテナンス】

購入時の認定講師より作品のメンテナンスを承ることができます。

ご購入時の『取り扱い説明書』や購入の証明となるものを必ずお持ちください。

メンテナンスには紐代と劣化したパーツ代をいただいております。

《購入先でメンテナンスを承れなくなった場合》

・お引越し等で作製した認定講師の元を訪れることができなくなった場合。

・認定講師が産休や育休により活動休止の状態となった場合。

→他のTinyTeeth™認定講師へメンテナンス依頼ができます。

(他講師作製品の為手数料500円+紐代等実費をいただきます。)

購入先の情報が必要となります。ショップ名・講師名をお忘れの場合は承れない可能性がございます。

 TinyTeeth™認定講師作製品ではない場合は承ることができません。判断にお時間をいただく場合がございます。

【メンテナンスの目安】

2~3カ月に一度。ただし、使用頻度により異なります。

煮沸消毒が多い方はパーツの経年劣化が早まる可能性がございます。お早目のメンテナンスをお勧めいたします。

資格を取るには

Tiny Teethの認定講師資格は本部の講座以外にも全国の認定校にてご取得いただけます。

資格取得費用は全国一律です。

(2020年より認定講師資格のレッスンは特別認定校のみとなります。認定講師はワークショップの開催、認定講座以外のレッスン、販売のみとなります。詳しくは受講予定講師よりご確認ください。)

Tiny Teeth認定講師講座

・キット代     ¥21100

・レッスン料    ¥10000(課題の4作品分のレッスントータル)

・講師登録料 ¥10000

トータル:41100+税

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お友達やご家族の新しい誕生のお祝いに、ティーニーティースの歯固めを参考にしてみて下さい♪

安全性はもちろん、デザインも作家さんによって様々でどれも可愛いものばかりです‼

喜ばれるうえに、長く使っていただけると思います★

気に入って頂けたら、さらには資格を取得して、ご自身で作る事も可能です‼

ハンドメイドが人気となってきている今、我が子にも愛情込めた贈り物が出来る上に、たくさんの方にお届けすることも出来ます♪

魅力いっぱいのティーニーティースの歯固めを

ぜひ手に取ってみて下さい★