ストレッチが重要であることは多くの方が知っていると思います。

準備運動の一つとして行われることも多く怪我の予防やリハビリ、疲労回復の為の運動です。

そんなストレッチを美容や健康の為に摂り入れている人も増えてきたのではないでしょうか?

しかし、適当にすればいいというものでもありません。

正しいストレッチ方法を知って美ボディを目指しませんか?

ストレッチとは?

ストレッチとは、意図的に筋や関節を伸ばし、筋肉の柔軟性を高め怪我の予防やリハビリ・疲労回復のための運動です。

体の柔軟性を高めるのに効果的であり、準備運動や整理運動の1つとしても活用されています。

最近では美しい姿勢の保持やリラクゼーションの効果が明らかとなってきました!

運動不足による筋肉の硬さに加え、関節の柔軟性は年齢とともに低くなります。

柔軟性が低下すると、筋肉が硬く伸張性が乏しくなり、骨への付着部分や腱の炎症が起こりやすくなり、腰痛や肩こり、関節の痛みなどの整形外科的な問題を引き起こす羽目に。

ストレッチにより関節の可動域を広げ、柔軟性を高めることは運動能力の向上だけでなく、健康的な日常生活を送る上で大切なことなのです。

ストレッチの効果

ストレッチで得られる効果はたくさんありますが、具体的にどのような効果があるのかわかれば、意識して続けやすいのではないでしょうか?

基礎代謝があがり、血行が良くなる

ストレッチで筋肉が柔らかくなると、圧迫されていた血流が良くなり、酸素や栄養分が滞りなく行き届くので、代謝が上がります。

その結果、ダイエット効果も。

疲労回復に効果

運動や日常生活でたまった老廃物や疲労物質などは、血液に乗って運ばれ分解されます。

血行が良くなるとこの循環が早くなるので、疲労回復に効果があります。

肩こりや腰痛の改善

柔軟性が低いと関節により大きな負担がかかり、痛みを引き起こすことも。

ストレッチにより、筋肉や腱が伸びることで関節への負担を減らし、肩こりや腰痛を緩和、改善させることができます。

ケガの予防

ストレッチで、柔軟性を高めると筋肉を動かすことにより、筋温が上昇します。

ウォームアップなどで行うと、運動によるケガや筋肉痛をある程度予防することができます。

姿勢の改善

柔軟性は、姿勢にも影響します。

左右の柔軟性を整えることで姿勢を改善することができ腰痛や肩こりにも効果的となっています。

やってはいけないストレッチ

大人気のストレッチ!

実はNGなストレッチ方法があることをご存知ですか?

ストレッチをしようと思っている方はぜひ知っておくべきでしょう!

ストレッチ中は伸ばしている筋肉を意識してはいけない!

ストレッチでは伸ばしている筋肉を意識してはダメ。意識すると筋肉が力んで逆に伸びにくくなってしまうからです。

重りを持っているわけではないから、ストレッチ中は気を抜いてリラックスしても危険はありません。

深い呼吸を心掛けましょう!

硬い関節をひねってほぐしてはいけない!

ストレッチの対象となる筋肉は、関節を跨いで骨と骨についている骨格筋。

伸ばそうとすると必然的に関節の動きを伴うのだが、そこで注意したいのは関節を不用意に捻らないこと!

硬い関節を無理に捻ろうとすると、最悪の場合は関節が突然外れる恐れがあるので気を付けて下さい。

アスリートみたいにカラダを柔らかくしてはいけない!

可動域の生理的な限界を超えると関節がルーズになりすぎて、捻挫や脱臼をするリスクが高くなります。

バレエダンサーや力士は開脚できるし、水泳選手や野球のピッチャーは驚くほど肩関節が柔らかい。

ですが、彼らは関節が緩くなりすぎて支障が出ないように、関節を支持する筋肉もきちんと鍛えています。

関節にはフレキシビリティ(柔軟性)だけではなく、スタビリティ(安定性)も欠かせないのです。

運動後のストレッチは、寝たポーズからやってはいけない!

運動後のストレッチは、トレーニングで上がった心拍数を徐々に落とし、興奮している状況から心身を休息モードへと切り替え、日常の安静状態へ導いていきます。

いきなり床でゴロンと横になった姿勢でストレッチを始めるのではなく、まずは立ったままで行うポーズから始めて、続いて坐位のポーズに移り、床で横になったポーズで締めくくりましょう。

効果別ストレッチを動画でご紹介♪

効果別に具体的にどのようなストレッチをすればいいのかご紹介します!

便秘改善ストレッチ

【便秘解消】快便なりすぎ注意!たった1分で終わり「腸ストレッチ」うんちが出ないわけがない。

肩甲骨改善ストレッチ

肩甲骨『超』硬い人向け!体を柔らかくするストレッチ【10分一緒に画面を観ながら】shoulder stretch

股関節改善ストレッチ

【最新版】 股関節が『超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ!

・冷え性改善ストレッチ

【ガチ検証】5分で 冷え性 解消する方法【ストレッチ】【トレーニング】【宮崎県 美容整体師 川島悠希】

ストレッチとは まとめ

いかがでしたか?

ストレッチで改善出来る事はたくさんあります!

心身共にリラックスできる効果もありますので、イライラした時にも試してみて下さい♪

そして何より続ける事が大切です。

ストレッチが習慣化したら、それだけ効果も表れると思うので頑張ってみて下さいね。