好きな人の匂いって…なぜかいい匂いだと感じますよね?

女性は特に匂いに敏感で、男性の匂いにもうるさいものなのです。

そんな女性の恋愛における『匂い』への重要性をご紹介します。

恋愛に『匂い』は重要?

実は女性は自分と異なる遺伝子型を持つ男性の匂いに、もっとも引きつけられることがわかっています。

白血球に含まれる遺伝子の複合体である『HLA遺伝子』の匂いを男性はフェロモンとして分泌していて、嗅覚が敏感な女性はこの匂いで相手の遺伝子の型が自分に合ったタイプかどうかをチェックしているのです。

なので、相手の体臭を「いい匂い」「心地よい」「嗅ぐと落ち着く」と感じる相手とは、自分とはちがった、遠い遺伝子配列を持っていて、“遺伝子レベルで相性がいい”と言えます。

自分とは遠い遺伝子を持った相手との子どもは、遺伝子にいろいろなバリエーションが生まれるため、それだけさまざまな異物に対しての免疫機構が多く働くため、身体の強い子になります。

ですので、恋愛だけを考えるとあまり匂いというのは重要でないかもしれませんが、その後の結婚や子どもを作ることを考えるのであれば、人間の本能である“種の保存”や“子孫の繁栄”という観点からは、相手の匂いはとても重要です。

この逆パターンでよくあるのが、父親の匂いを「嫌だ! クサイ!」と感じる事です。

好きな人の『匂い』はなぜいいのか?

匂いは男女ともに気になる要素であり、決して無視できるものではありません。

ではなぜ、『いい匂い』だと相性が良く感じるのでしょうか?

好きな人の匂いが大好き!という方は、自分に当てはまるかどうか考えながら読んでみてくださいね。

安心するから

好きな人そのものでなくても、シャツなどをかいで落ち着く・・・と思う方が多いのは、まるで彼に包み込まれているような気分になって安心感を得ることができるためなんです。

彼が好き過ぎると「毎日でも会いたい」なんて思う女性も少なくないですよね?

でも仕事が忙しくて会えない…そんな時に彼のシャツなどから匂いを感じて癒やされるという方も多いようです。

特に、ストレスが溜まっているときは好きな人の匂いでリラックスしちゃいましょう。

愛しくなるから

好きな人に触れて、ぬくもりを感じて、匂いをかぐ・・・五感をフルに使って好きな人のことを感じると、好きな人のことが大切に思えて愛しくなりますよね?

この愛しいという気持ちと、それだけ愛しくなることができる人がすぐ側にいるということが幸せを感じさせます。

男性らしさを感じるから

匂いは異性を意識させる要素です。

男性特有の匂いをかぐことで、好きな人の男性らしさを感じ、幸せな気分になるわけです。

男らしい男性が好き、頼れる男性が好き、野生的なところがある男性は素敵だと思うという方は、好きな人の男らしい匂いにキュンキュン来ています。

汗の匂いも平気なのではないでしょうか?

そばにいる感じがするから

好きな人に触れていると、側にいるという感じがして幸せな気分になることができますよね。匂いの場合も同じで、好きな人の匂いをかぐことによって好きな人が側にいることを実感して幸せな気分になることができます。

寂しがり屋さんな女子は好きな人のことをいつも感じていたくて、ついつい匂いをかいでしまうかもしれませんね。

匂いフェチだから

単純に匂いフェチというパターンです。

いい匂いが大好きで、気に入った匂いがあれば一日中かいでも平気!という人もいるのではないでしょうか?

好きな人の匂いは、本能が求める最高にいい匂いです。そんな匂いを匂いフェチの人が知ってしまったら・・・もうかがずにはいられなくなってしまうのでは…?

匂いフェチにとって究極の匂いとも言える好きな人の匂い。その匂いをかいで幸せにならないはずがありません。

このように、癒しの要素が満載な「好きな人の匂い」は格別です。

思い当たる項目はありましたか?

好きなのに『匂い』が嫌い…

性格が合うし、一緒にいて楽しいから好き。

相性もいいはずなのに…なぜか「匂い」を受けつけられない…

そんな悩みを持つ方もおられますよね?

好きだけれど、好きな人の匂いが苦手な場合はどうすればいいのか。

対処法をリサーチしました。

ボディクリームや香水をプレゼントする

好きな相手に「臭い」なんて言えませんよね?

傷つけかねませんし…

さりげなく匂いを変えてもらうためにおすすめなのがボディクリームや香水をプレゼントすることです。

本来の体臭が強すぎない限り、ボディクリームや香水でだいぶ抑えることができます。

規則正しい生活をするように協力する

相手の匂いがきついと思う場合、遺伝子レベルの問題ではない可能性もあります。

特に相手の男性が1人暮らしだったり、不規則な生活をしている場合生活が原因で匂いが変わってしまう事もあります。

食生活の乱れ、過度なストレス、喫煙や飲酒で体臭がきつくなることがあります。

そういった場合は、規則正しい生活をするように協力してあげましょう。

出来ることも多少はあります。

改善される事を願って試してみて下さい。

それでもどーーーしてもダメ‼という場合…匂いの好き・嫌いには理由がなく、本能レベルでの承認・拒絶です。

「鼻が慣れる」とは言いますが、やっぱりイヤな匂いはいつまで経ってもイヤなもの。

その恋愛の行く末は…正直なところ、ちょっとむずかしいかもしれません。

男性も女性の『いい匂い』に弱い

男性が女性の匂いを嗅ぎたがるのは決して匂いフェチだからでない。相手が好きだからこその行為なのです。

フェロモンをかぎ分けられる

男性は、女性が持っている特有の甘い香りをかぎ分けることができます。

その香りとは女性のフェロモンです。

異性にモテたいと思う時は、フェロモンを発せられるようにすることが重要なんですね!

香水を使う

女性はわりと男性の本来の体臭を好んだりしますが、男性は女性の使う香水にも引き寄せられます。

「女性とはいい匂いがするもの」こう思っている男性も多いのではないでしょうか?

中には「フェロモン香水」という人工的に作られた化学物質を配合することで、異性にいい香りだなと感じさせられるものもありますよ。

匂い まとめ

いかがでしたか?

「匂い」が恋愛においていかに重要か女性は特に納得いただけたのではないでしょうか?

好きな人の匂いって例え別れる事になってしまったとしても案外覚えているものだったりもします。

ですが…好きな人への愛情が冷め、嫌いになった時…

まっさきに変わるのが「匂い」です。

あんなにいい「匂い」だったのに…

気づけば「臭い匂い」に変わっているのだから驚きです。

本能で「匂い」から好きになり「匂い」から嫌いになるようです。

わかりやすくていいかもしれませんね。

「素敵なおじさん」がモテるワケ…枯れ専女子がはまるおじさんの魅力!