
オートミールは近年人気を集めているグラノーラの原料となる穀物で、海外では朝食として一般的です。
そんなオートミール、実はアスリートやハリウッドセレブにも愛用されており、ダイエットや健康にとても良い食材なんです!
少しずつなじみも出てきたオートミールについて、どんな食材なのか、どんな効果があるのかご紹介します。
オートミールとは
みんなに知られるようになったオートミールについて詳しくまとめてみました!
オートミールとは?
オートミールとは、オーツ麦を脱穀した後、調理しやすく加工したものです。
「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という英単語を掛け合わせて「オートミール」と呼ばれるようになりました。
オーツ麦は、小麦や麦、とうもろこしなどと同じ穀物の一種で、近年人気を集めているグラノーラの主原料です。
グラノーラは、オートミールにメープルシロップや砂糖で甘味をつけ、オリーブオイルなどを絡めてオーブンで焼いて作られています。
オートミールは余分な甘味や油分を含まない分カロリーが低く、ダイエットに効果的です。
オートミールの栄養素
オートミールはとっても栄養価の高い食材です。
腸内環境を整える食物繊維は、100gあたり7.52gです。なんと玄米の約3倍、白米の約22倍も多く含まれています。
貧血の予防や改善に欠かせない鉄分は、玄米の約2倍で100gあたり約6㎎含まれています。
その他にも、カルシウムやビタミンB1など、オートミールは美容と健康に欠かせない様々な栄養素を豊富に含んでいます。
オートミールの効果
実際にオートミールで得られる効果には何があるのでしょうか。
腸内環境を改善する効果
オートミールは、腸内環境を改善するのにぴったりな食材。
その理由は、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」という2種類の食物繊維が豊富に含まれているからです。
水溶性食物繊維は、水に溶けるタイプの食物繊維です。
腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果があります。
水分保持力が高く、水に溶けるとドロドロのゲル状になって柔らかい便を作ってくれます。
便が固くなるのが原因で便秘になる人にはとても効果的です!
不溶性食物繊維は、水に溶けないタイプの食物繊維で、腸内で水分を吸収して膨らみます。
その結果、便のカサを増やし、腸のぜん動運動を活発化させ、便通を促進させます。
オートミールは2種類の食物繊維が理想的なバランスで含まれているのです。
脂肪になりにくい低GI食品
「GI値」や「低GI食品」というワードを最近よく聞くようになりましたよね?
GI値とは、食後の血糖値の上昇度を数値化したものです。
食事をすると血糖値が上がり、「インシュリン」というホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。
このインシュリンには、脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあり、インシュリンが多く分泌されることによって、太る原因となってしまいます。
つまり、GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が緩やかでインシュリンの分泌が抑えられるので、太りにくくなるのです。
オートミールはGI値がとても低い「低GI食品」です。
白米のGI値が88なのに比べて、オートミールは55。そのため食べても脂肪になりにくく、ダイエットに抜群な効果が期待できます!
オートミールのメリット・デメリット
ここまでの説明で万能のようなオートミールですが、もちろん「メリット・デメリット」が存在します。
そちらもぜひ比べてみて下さいね!
【オートミールのメリット】
・GI値が低く、食物繊維が豊富
・飽和脂肪酸が少ない
・植物性のタンパク質が豊富
・ミネラルが豊富
・調理しやすい
オートミールの効果でも説明したように、メリットはたくさんあります。
中でも食べ続け、習慣とする為に「調理しやすい」というのは嬉しいメリットではないでしょうか。
【オートミールのデメリット】
・意外と脂質が高い
オートミールは意外と脂質が高く、脂質量としては玄米の約2倍です。
とはいえ、太りにくい不飽和脂肪酸の割合が多いこと、2倍とはいえ含有量自体が少ないので、オートミールの脂質が原因で太るということはないと言っていいと思います。
・フィチン酸が多い
フィチン酸とは、植物が外敵から身を守るために保持している毒素の一種です。
フィチン酸には、骨を分解する酵素を抑える効果があり骨粗鬆症リスクが低下するなどのメリットがありますが、ミネラルの吸収を抑えるというデメリットもあります。
確かにオートミールはミネラルが豊富なのですが、ミネラルの吸収を抑える成分も同時に含まれているということです。
オートミールは確かに優秀な食材ですが、これだけ食べていれば大丈夫!という完璧な食材は存在しないということが言えます。
結局いろいろな食品をバランス良く食べることが一番なんですね!
おすすめオートミール商品
おすすめのオートミール商品をご紹介します!
日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4袋
内容量:300g×4個
カロリー:112kcal/30gあたり
原材料:オーツ麦(えん麦)
商品サイズ(幅×奥行×高さ):13cm×28cm×30cm
日本人にあわせて加工されたえん麦(オーツ麦)100%のオートミール
保存料、着色料は一切使用していません。
毎日使える便利なチャック付きです。
アリサン オートミール 500g
内容量:500g
原材料:オーツ麦
商品サイズ(高さx奥行x幅):280mm×40mm×160mm
アリサン創業当初から人気のオートミールは、粒が大きくて味が良いと評判をいただいております。
オーツ麦のふすまや胚芽を含んだ全粒タイプです。
お好きなフルーツやナッツを入れてグラノラやポリッジとしてお召し上がりいただいたり、クッキーやマフィンなどの製菓材料としてお使い頂けます。
クエーカー レギュラー 336g
原材料:全粒オーツ麦、食塩/炭酸カルシウム、鉄
内容量:336g
カロリー:1袋(28g)あたり 100kcal
商品サイズ(高さx奥行x幅):200mm×77mm×120mm
食物繊維たっぷりのオーツ麦に塩でシンプルに味付けしました。
熱湯又はホットミルクを注ぎ召し上がり頂けます。
アメリカでシェアNo.1のオートミールを筆頭に、古き良きアメリカの心を今に伝えるクエーカーブランド。
オートミールとは まとめ
いかがでしたか?
少しでもオートミールに興味を持っていただけたらと思います。
便秘や体質改善に悩んでいる方にはぜひおすすめします!
ただし、食べすぎやオートミールだけに頼り過ぎる食事方法はおすすめ出来ません!
先ほどもお伝えしましたが、「これ1つでOKな万能食材」はありません!
バランスよく食事を摂る中で、オートミールを摂り入れてみて下さいね!