
ダイエットをするために色々試してはみるものの…数日しか続かないなど、すぐに挫折してしまう事はありませんか?
そんな人には色々な原因や特徴があったのです!
ダイエットを成功させるために知っておきたい“ダイエットが続かない理由”を解説!
ダイエットが続かない人へ…
ダイエットが続かない理由
「痩せたい」と思い、ダイエットをする人は多いです。
しかし、いざダイエットをしても辛くてなかなか続かない人もいます。
なぜダイエットが続かないのか?ダイエットが続かない人にはどんな理由があるのかご紹介します!
・やる気だけで根本的な原因の解決が出来ていない
まずは太った原因を考えなければ、根本的な解決にはなりません。
ダイエットしようと思っても上手くいかない理由の1つが太った原因を理解していない事にあります。
一日のカロリーを摂りすぎているなら食べる量を減らさなければいけませんし、運動不足なら運動をする必要がありますよね?
原因が分かっていないのに漠然とダイエットをしようと思うだけでは、痩せることはできません。
・どうせ痩せないと思ってしまっている
ずっと太っている人は自己肯定感が低い傾向にあります。
「どうせ自分なんか」「痩せても変わらないし」とマイナスな思考に陥ってしまいがち。
痩せたいと思う気持ちはあっても、マイナスイメージが強すぎて、やる気が出ません…。
ダイエットをしても無駄だと思ってしまうため、ダイエットが続かないのです。
・食事を我慢することでストレスが溜まる
ダイエットには多少なりとも食事制限が必要です。
しかし、食事を我慢することは、ストレスが溜まってしまうもの。
「好きなものが食べられない」「ずっとお腹が空いている」というストレスが、ダイエットを嫌いにさせてしまう理由です。
食事制限によるストレスはダイエットの大きな壁となります。
・極端な食事制限で不健康な生活になってしまう
早く痩せたいからと極端な食事制限をしてしまう人もいます。
しかし、極端な食事制限は体を壊す元です。
極端な食事制限で我慢ばかりしていては心にも体にもよくありません。
そのストレスや不健康な生活がダイエットが続かない理由になってしまいます。
・ダイエットの「停滞期」で諦めてしまう
ダイエットの最中、突然痩せない時期があります。それは「停滞期」といい、ダイエットをする人が誰しも経験するもの。
それを超えれば、また体重は減るようになります。
しかし、停滞期は人によっては数ヶ月続くことも…
その時期が辛く、「痩せない」と思い悩み、ダイエットのモチベーションが下がってしまって続けられなくなってしまいます。
ダイエットが続かない人の特徴
ダイエットを成功させる人もいれば、ダイエットに失敗する人もいます。
ではどんな人がダイエットが成功しないのか?
その特徴についてまとめてみました!
・過去に成功体験が少ない
ダイエットに限らず成功した体験が少ない人は、どうせまた失敗すると考えてしまいがち。
そのため「別にいいか」「今度にしよう」と考えてしまい、モチベーションが保ちにくいのが特徴です。
成功体験が少ない人は、行ったダイエット方法があまり良くないということも。
結果が出にくい事でダイエットが続かないのです。
頭できる趣味がない
趣味を持っている人は上手にストレスを発散することができます。
しかし没頭できる趣味がない人は、ストレスの発散方法がないため、他の方法で発散しようとするのです。
「趣味の為に体型を維持しよう」など、モチベーションを保つための支えがないのでダイエットの結果が出ないのです。
飽き性で気分がすぐ変わってしまう
ダイエットは継続が大事です。継続して運動や食事を行うことで、少しずつでも確実に結果を出すことができます。
しかし飽き症で気持ちの移り変わりが激しい人は、同じことを続けるのが苦手な人が多く、食事制限や運動を途中で飽きてやめてしまいます。
ダイエットを続ける事が難しい飽き性の人は多いようです。
帰り道はとりあえずコンビニやスーパーに寄る
「あれが食べたいな」「小腹が空いた」「自分へのご褒美に」とつい帰り道にコンビニやスーパーに寄ってしまう人も多いです。
しかし、目的がないのにコンビニやスーパーに寄っていては、つい余計なものまで買ってしまいがち。
その結果、摂取カロリーが増えてしまうのです。
寄り道が習慣となっていませんか?
整理整頓が苦手でモノを捨てられない
片付けが苦手な人は多いもの。その中でも特に整理整頓が苦手な人は、必要なモノと必要ではないものが区別できないのが特徴です。
無駄が多く、家にある食べ物を見ては「捨てるのはもったいないから」とつい食べてしまうことも多いです。
それが太る原因となり、ダイエットに失敗してしまうのです。
好きな人がいなく、恋愛をしていない
ダイエットは目標がないとなかなか続けられません。
数あるダイエットの目標の中でも「恋愛」が特にモチベーションが保ちやすいです。
しかし恋愛に興味がない場合は「モテたい」「綺麗になりたい」という原動力がなく、ダイエットを続けられないのが特徴です。
タイプ別 “ダイエットが続かない人”
ダイエットに失敗しがちな人をタイプ別にご紹介!
当てはまるタイプがないか要チェック!
漠然タイプ
具体的な目標を設定せずに、「とりあえずやせたい」と何となく考えているタイプが「漠然タイプ」
ダイエットを始める時は、「期間」と何キロ減らすのか、はっきりとした「目標」を立てましょう!
ただやせたいという気持ちでダイエットを始めてもいつの間にかダイエットがフェイドアウトしてしまう確率が高くなりがち…
服のサイズダウンなどを目標にするのも効果的です。
目標が高すぎるタイプ
漠然タイプとは反対に、やるからにはと高い目標を掲げてしまうのがこのタイプ。
実現できる目標でなければ意味がありません。高すぎる目標のために無理なダイエットをしても続きませんし、健康面への影響やリバウンドなどのリスクが高まってしまいます。
無理のない目標値の目安としては「1週間で1kg、1か月で4kg」が目安です。
目標は達成できそうな範囲で設定しましょう!
完璧主義タイプ
自分が設定したダイエットのルールを徹底して守ろうとする「完璧主義タイプ」
食事量を大幅に制限したり体重の増減にこだわったりなど、自分を追い込みやすいタイプなのでストレスが溜まり、ダイエットが上手くいかなくなると一気にリバウンドしがちです。
完璧にできない日があっても、翌日からまたリセットして新たな気持ちでダイエットに取り組めばOK!
ルールを外れずにやることを目的とせずに、最終的にダイエットを成功させることを目標にしましょう。
三日坊主タイプ
テレビや雑誌で話題のダイエット法に手を出してはすぐにやめてしまうのが、「三日坊主タイプ」
楽しみながらダイエットができるタイプでもあるのですが、好奇心のままに積極的に話題のダイエットにチャレンジしてみるものの、長続きしないので成功には近づけません。
一時的に体重が減りますが、ダイエットをやめた途端にリバウンドしてしまいます。
食生活の改善、運動を取り入れるなど、王道のダイエットを心掛けて。
体重にこだわりすぎタイプ
ダイエットというからには、体重を減らすことを目標にしている人がほとんどだと思いますが、それよりも重視すべきなのは見た目や服のサイズです。
ダイエットにおいて体重よりも重要なのは、見た目がスリムになっているかどうかです!
体重が大きく減らなくても、運動を取り入れることで体は引き締まって見えるようになりますし、手持ちの服がゆるくなってきているかどうかもダイエットがうまくいっているかどうかの指標になります。
ご紹介した5つのタイプはどれか1つ…というより、何個か複数当てはまっている人も多いと思います。
ダイエットが続かない原因を知ることが成功に繋がるので、まずは自分に近いのがどのタイプなのか、分析してみてください!
ダイエットの続け方
ではダイエットが続かない人が成功するにはどうしたらよいのでしょうか?
おすすめの継続方法をご紹介!
1:ダイエットに関する正しい情報収集
おすすめなのは「ダイエット本」です。
本には監修が入っているため、正しい情報が載っていることが多いのです。
ネットにはたくさんの情報が溢れていて、そのどれもが手軽に見る事が出来ますが、どれが正しいのかの判断は難しいものです。
まずは市販されている本からダイエットの知識を学んでみてはいかがでしょう?
2:生活スタイルを見直して太ってしまう原因を分析する
太るには必ず原因があります。病気でない限り、多くの原因は生活習慣にあります!
まずは自分の生活習慣を洗い出し、そこから太る原因はどこにあるのか分析します。
原因がわかれば、ダイエット方法の方針も決めやすいです。
3:太ってしまう習慣をやめることから始める
夜中にたくさん食べてしまう、間食が多い、甘いものが大好きなど太りやすい生活習慣というものがあります。
もし太ってしまう生活習慣に思い当たるなら、まずはその習慣をやめることから始めましょう。
運動や食事でのダイエットを急に始めてもストレスがたまり続けられないことも。
何かを始めるのではなく、原因となっていることを“やめる”事は効果があると思います。
4:食べたモノを記録に残すことで満足感を得る
「レコーディングダイエット」というものがあります。
一日に食べたものを記録に残し、見直したりできるダイエット方法です。
まずは、食べたものを記録してみましょう。
また食べたものを記録に残すことで「ダイエットをしている」という満足感を得ることも。
そのモチベーションが、ダイエットを続けるには必要なのです。
5:ダイエット仲間を作りお互いに励ます
辛いダイエットは、自分一人だけだと挫折してしまいがち。そんな時はダイエット仲間を作りましょう!
「頑張っているのは一人ではない」という思いが、ダイエットを頑張らせてくれるモチベーションになります。
特に女性は自分と人とのプロポーションの違いが気になるもの。
相手が痩せれば自分も頑張って痩せようという気持ちになります!
6:毎日自分の体重やサイズを測る
目に見えて結果が出る方が、ダイエットのやる気がでますよね。しかし、見た目ではなかなか変化が分からないことも。
毎日自分の体重やサイズを測るようにすれば数字で結果を見る事が出来ます。
結果が目に見えるので意欲も湧きやすいでしょう。
アプリでも簡単に管理できるものがあるのでおすすめです。
ダイエットが続かない人 まとめ
いかがでしたか?
言われてみれば…と当てはまることもあったのではないでしょうか?
何事も継続することが大切ですが、わかっていても出来ないもの。
筆者も継続困難タイプです…。
ダイエットに限らず、「継続は力なり」という言葉もありますので、目標を掲げて頑張りましょう!
🔍関連記事
【水泳ダイエット】で短時間で効果的に痩せる‼ 泳がなくても水の中で歩くだけ♪
【水泳ダイエット】で短時間で効果的に痩せる‼ 泳がなくても水の中で歩くだけ♪