
ハロウィンが終わったらお店はもう【Xmas】の用意に入ります。
フリーの方もどうにかクリぼっちを避けたいと
あちこち出かけてパートナー探しに励むのではないでしょうか?
そんな中欠かせないのは★Xmasプレゼント★ですよね‼
毎年あげてる人、初めてあげる人、毎年スルーな夫婦に恋人
色々なカップルがいると思いますが
今回はプレゼント選びに失敗しないために、悩んでる方、もしくは失敗した事がある方にぜひ参考にして頂けたらなと思います♪
重すぎるプレゼント
彼の事を好きすぎて・・・という思いがプレゼントとして彼に重くのしかかる・・・
そんな経験がある男性も少なくないのではないでしょうか?
・【処女】をプレゼント
初めて彼氏が出来た女性・・・タイミング的にも良いと思ったのか、クリスマスプレゼントはまさかの『わ・た・し♥』だけど・・・ただの『わ・た・し♥』じゃありません。
初体験をプレゼントとは彼氏もプレッシャーだった事でしょう。
その時の女性の年齢によってはゾッとします。
・【合鍵】をプレゼント

よく家に来る関係なら、そんなに重くはないでしょうが・・・
別れた時の事を考えると安易に渡すのはよくないかもしれませんね。
付き合いたてで 『合鍵』 は・・・
少し早いと感じる方も多い気はしますね。
・【自作写真集】
よほど自分に自身があるのでしょうか?
ご自身がモデル活動などをしているのなら少し納得はいきますけど・・・
貰って嬉しいと感じる方は少ない気がします。
・【名入の手編み】
セーターやマフラーを手編みで作る方も得意な人はおられるのではないでしょうか?
しかし、それに名前入りとなると・・・
部屋着でしか着られない事になりそうですね。
相手のことを考えてないプレゼント
彼が何を欲しいと思ってるのか、リサーチはして欲しい所ですよね。
好みもわからず、好きな色とかも気になる所なのに・・・
そんな事はおかまいなしに自分の趣味を押し付けてはいませんか?
・【アクセサリー】
普段着けていない人に贈るのは少し悩む物だと思いますが・・・
しかも男性物だと選ぶのも難しく、好みも出てくるもの。
普段使い出来るようなデザインの無難な物を選ぶか、一緒にペア物を選ぶ方がいいでしょうが・・・ペアアクセを女性が支払うのは少し抵抗ありますよね。
・【キッチングッズや家電】
男性がキッチングッズや掃除機などの家電に興味を持つ事は少なそうです。
見るとしたら音楽プレイヤーやスピーカー等でしょうか。
キッチングッズをプレゼントした所で使わないでしょうし、彼女自身が彼の家へ行った際に使う事が多くなりそうですよね。
結果、自分が使うから・・・となりそう。
無神経なプレゼント
プレゼントというよりは・・・
無神経な一言付きのプレゼント。といった感じでしょうか。
・【彼が好みでない洋服】
『こんな感じの服着たほうがいいよ』
『こっちの方が似合う』
なんて、かなり上から目線な言い方で、一方的に自分のセンスを押し付ける女性はプレゼントをあげても喜んではもらえないでしょうね。
・【高価なプレゼント】
『手に入れるの大変だったんだよ』
『このブランド人気なんだよ』
彼女にそこまで高額な物を求めている彼は、彼女を本気で大事にはしてなさそうですね。
普通に困る上に、自分が彼女へあげたプレゼントより高かったとしたら・・・
気まずい空気になりかねません。
ストーカーまがいなプレゼント
彼のことが好きすぎて・・・
でもやりすぎると気持ち悪い上に、ストーカーになりそうと思われる事でしょう。
・【盗聴器を仕込んだ物】
『ボールペン』
『時計』
など、小物でも盗聴器は仕掛けられるそうで・・・
ほんとに盗聴器だとしたらゾッとしますよね。
明らかに手抜きプレゼント
資金不足や、忙しくて用意する時間がなかった
など、色々事情はあるかと思いますが・・・
いくらそれでも用意出来ないなりに色々考えて欲しかったものですよね。
・【コンビニスイーツ】
ケーキですらなく、いつでも買えるコンビニスイーツは・・・
クリスマスの雰囲気ゼロですよね。
・【仕事で貰ったであろうグッズやノベルティ】
社名が入ってる事間違いなしなのですぐわかりますよね。
貰った物をあげるなんて恋人にする事ではないと思いますが・・・
縁起の悪いプレゼント
クリスマスに限らずですが・・・
贈り物をするのって相手によってや、何のイベントなのかで色々贈る物も変わってくると思います。
そんな中、縁起が悪く贈ってはいけない物も存在するので
覚えておくといいでしょう。
・【お祝い編】
『白いハンカチ』:涙を拭くイメージから別れを意味する事や、亡くなった方の顔にかける白布を連想させるのでNG。ハンカチは日用品でもあり、良かれと思って贈ってしまうことが多いので気を付けておきましょう。
『櫛』:(苦)、(死)などの言葉を連想させるのでNG。
『日本茶』:お茶は香典返しなどで贈られる事が多いのでNG。
・【結婚祝い編】
『刃物』:包丁やはさみは「切る」を連想させるため、結ばれた二人を祝う結婚祝いには適しません。
*一部地域では「切り拓く」というプラスの意味を込め、結婚祝い定番の贈り物として親しまれています。
『鏡や陶磁器』:鏡や陶磁器は「割れる」を連想させるため、刃物同様に結婚祝いには向いていません。
・【目上の相手編】
『時計・かばん』:時計やカバンなど「仕事に関係する品」も、目上の人に贈るのは失礼に当たります。
仕事用品には「一層勤勉に働くように」という意味が込められているので、上司が部下に贈る贈り物として覚えておきましょう。
『靴・靴下』:「踏みつける」ということを連想させてしまいますので、目上の人に贈るのは失礼です。
・【新築・引っ越し祝い編】

『火を連想させるもの』:新築・引っ越し祝いに「火を連想させるもの」を贈るのはNG。
ライター、灰皿、ストーブなどです。
新築・引っ越し祝いには、”家電”を贈る人が多いので注意しておきたいですね。
まとめ
参考になったでしょうか?
クリスマスをいい雰囲気で過ごすためにも、プレゼント選びは重要になってきます。
一緒に選ぶのが1番間違いないんでしょうが、サプライズや内緒にしておきたいタイプの方はくれぐれも失敗しないように注意が必要ですね‼
今年のクリスマスはいかがでしたか?
ぜひ、来年の参考にしてみてはいかがでしょう。
Merry Christmas♥