
付き合う前などに多い『映画デート』経験ありませんか?
上手くいくコツやメリット・デメリットをご紹介♪
付き合う前などに多い『映画デート』高校生から大人まで切っ掛けになるエンターテイメントですが・・・
失敗しないために、映画デートで観るべき【おすすめジャンル】とメリット・デメリットを徹底解説
映画デートが人気の理由
最初のデートでよく行く人気のデートコースでもあるのが【映画デート】ですよね。
他にも雰囲気の良いレストランで食事、ドライブ、おしゃれなカフェ、動物園、水族館、遊園地/テーマパーク、フェス・ライブなど様々なデートスポットが存在します。
その中で映画デートが選ばれている理由はなんでしょうか?
デートに誘いやすい
普段の会話で、好きなドラマやタレントなどの話題になった際、その話題をきっかけに自然の流れで誘うことができるのが映画ではないでしょうか?
友達感覚で恥ずかしくなく、誘うことができます。
趣味があえば事前に調べておいて「~という映画、面白そうだから観に行かない?」とさらりと誘ってみてはいかがでしょう?
デートプランがたてやすい
映画は上映時間がだいたい2時間前後と決まっているのでデートでのスケジュールが立てやすいのもメリットです。
行き当たりばったりのデートだとお店が休業日だったり、行列で待ち時間が長かったり、間が悪いと思われて気まずい空気が流れる恐れがあります。
映画終了後にすぐエスコートできるよう、次のレストランを予約しておくのもスマートで素敵ですね。
共通の話題ができる
同じ映画を見ることで終了後も映画の話題で盛り上がれるのも魅力です。
映画を観終わったあとに2人の感じたことを話すことができるので話題に困ることがありません。
天候や気温の問題がない、待ち時間がない
野外デートを計画するとお天気が心配になりますが、映画館デートの場合はその心配がありません。
天候が悪くても問題なく映画を楽しむことができます。
また人混みになることがなく、席の予約もできるので待ち時間も避けられるのも良い点ではないでしょうか。
何度でもデートで行ける場所
他のデートスポットは一度行ったら、もういいかなと思うことが多いと思います。
しかし映画館は見るものが変われば何度だって行けるデートスポットです。
映画の好きな2人であれば、定番のデートスポットとして毎回新鮮な気分を味わえるかもしれません♪
このように、色々な理由でデートスポットに選ばれる事が多いようです。
映画館によっては3Dや4Dでの上映をしている所もあるので、たまには遠出して映画を観に行くのはいかがでしょう?
映画デートでの注意点
映画デートも楽しくていいのですが、注意をしなければならない思わぬ落とし穴があります!
・シートの予約をしておく
最近の映画館はほとんどネットでシートの予約ができます。
できるだけ予約をしていった方が良いでしょう。後部座席をおすすめしますが、デートの時は緊張してトイレが近くなるので心配な方は通路側を選ぶのも良いかもしれません。
女性に観やすい席や、カップルシートも増えてきています。ベンチシートタイプやソファタイプなどがあるので事前に調べておきましょう。
・映画後のプランも考えておく
映画デートですので映画を観るのがメインですがその後すぐに帰ることになるのは寂しすぎます。
映画終了後の食事やカフェなどもプランにいれておきましょう。移動時間もお忘れなく!
・体調管理をする
デートが近くなってきたら体調管理を徹底しましょう。映画の場合、暗いのでつい寝てしまう恐れがあります。
また前日の飲み過ぎなどで胃の調子が悪く、ポップコーンも一緒に食べられずに楽しい時間を過ごすことができない恐れもあります。
十分気をつけましょう!
・映画前の準備をしておく
まずどんな映画を観るのかを事前に2人で確認しておくと良いでしょう。
お互いに観たい映画が一致していれば問題ありません。
映画館と上映時間も調べて待ち合わせ場所やスケジュールを設定しておきましょう。
映画デートで観るべきジャンル
もし、映画デートするのが付き合う前だったら?
相手との関係性でもジャンルは変えた方が無難です!
「ファンタジー」
想的な映像が魅力のファンタジー映画は、二人を非現実的な夢の世界に誘ってくれます。
アクション要素が強ければめくるめく展開にドキドキします
主人公とヒロインの間に愛が芽生えるロマンチックなストーリーも入っていれば、二人の今後が進展するようなイメージが持てます。
「コメディー」
同じものを見て同じように笑うことは、人と人が連帯感を持つために大切なことです。
コメディーを見て二人で笑い合えば、緊張が緩む効果も得られます。
「ホラー」
恋愛の”つり橋効果”をご存知ですか?
つり橋効果とは、異性と一緒にいる時に危険な状況が起こってドキドキすると、そのドキドキが異性に対するものだと錯覚する効果のことです。
一緒に映画を見てドキドキする経験を持つことで、自分に対して恋愛感情を持っていると相手に誤認させることができます。
そんな”つり橋効果”を感じさせるのに最適なのがホラー映画です!
ですが、本当にホラーが苦手な女性もいるのでしっかり確認は取りましょう!
付き合う前の無難な映画ジャンルはこの3つになります。
完全なラブロマンスは気恥ずかしいですし、アクションもあまり激しいのは観てて疲れる場合もありますし、好みもかなりあるのでおすすめ出来ません。
ですが、1番は2人の観たい映画が共通してあることです。
2人で話し合って何を観るのか決める時間も楽しいのではないでしょうか?
映画デートのデメリット
映画ばかりに集中しすぎてせっかくの2人の時間が…
他にもデメリットが存在する【映画デート】にご注意!
寝てしまう
映画館デートは、彼との時間を共有する大切な空間です。
そんな大切な時間と空間を“寝て過ごす”のは一番のNG行動!
その時見た映画がいくらつまらなくても、前日徹夜をして眠い場合でも、寝るのは嫌われてしまう行為です。
上映中に話しかける
いくら仲の良いカップルでも、トラブルになりやすいNG行動です。
映画館は周りにもお客さんがいるため、その旨を考える必要があります。
家のテレビを見ている感覚で相手にぺちゃくちゃと話しかけると、彼にも周りの人にも迷惑です。
感想などは映画を観た後での楽しみにしておきましょう!
音を立てて食べたり飲んだりする
席に座っている際、彼との距離が近いため、食べる音や飲む音に注意しましょう。
ポップコーンをつかむときのカサカサする音や食べるときのムシャムシャする音、飲み物をズゴゴ……とすする音は、彼だけではなく周りの人にも迷惑です。
出来る限り音がならないように上品に食べたり飲んだりするように心がけましょう!
映画の趣味や価値観の違い
観たい映画が一致するとは限りません。
どちらかに合わせて見に行けば、新しい発見を見つけることもあるでしょう。
しかし、趣味や価値観があっていないと観たあとで共感することができないため、盛り下がってしまうことも。
好みは人それぞれなので、「つまらなかった」などと盛り下がるような発言はNGです!
デメリットはいくつかありましたが、どれも少しの注意や気遣いで回避出来ます!
映画デート まとめ

いかがでしたか?
誘いやすい【映画デート】でも、メリット・デメリットがある事をふまえて楽しく過ごしたいですよね!
映画館デートで大切なのは、“面白い映画を見る”のではなく、“相手との映画を楽しむ”ことです。
もちろん映画の内容も大切ですが、「一緒に映画が見れてよかった!」という純粋な気持ちを伝えましょう。
そして、また次のデートに繋がるようにしたいですね♪