
寝る前に限ってお腹が空いてしまう…そんな事ありませんか?
ついつい食べてしまう悪循環が肥満の原因にもなるんですよね。
そんな時の対処法などリサーチしましたので、ダイエッターの皆さん
共に頑張りましょう‼
夜中にお腹が空いてしまうのはなぜ?
夜中の「空腹」は、ダイエット中でなくても、女性にとっては絶対避けたいNG行動。
一般的に、胃腸をしっかり休める為にも、「就寝3時間前」までに食事を終わらせるのが良いとされています。
寝る直前に食べてしまうと、胃腸の働きが活発になるので、睡眠の妨げとなります。
また、食べたものをエネルギーに換える時間もない為、太る原因にも…。
健康面でも美容面でも、良い事なしというわけなんです。
・睡眠不足
睡眠不足が続くことで、「食欲を増すホルモンの増加」・「食欲を抑えるホルモンの低下」を促します。
この二つのホルモンバランスが崩れることで、実際にはお腹が空いていない場合でも、空腹感を感じてしまいます
・水分不足
体内の水分が足りていないと、空腹感と似たような感覚に陥ります。ただノドが渇いているだけなのに、お腹が空いたように感じるというわけです。
・炭水化物が多い
炭水化物は、すぐにエネルギーになりやすい為、腹持ちが悪くお腹が空きやすいです。
また、血糖値が急上昇しやすく、急降下しやすいので、「空腹感」を感じやすくなります。
・早食いしてしまう
早食いは、満腹中枢が刺激されない為、満腹感を感じにくく脳がすぐに空腹感を感じます。
よく噛んで食べることで、満腹感が持続しやすくなるので、食事後に空腹を感じにくくなります。
もしかしてそれ『嘘の空腹』かも?!
ストレスでイライラを感じたり炭水化物に偏りすぎな食事からくる血糖値の急降下は「なにか食べたい」という嘘の空腹を感じさせると言われています。
ちょっと小腹がすいた…とかいう時って「甘いもの」が欲しかったりしますよね?
ご飯を一人前食べれば、胃が空になるのに3〜5時間かかるとされています。デスクワークなら5時間はもつそうです。
本当に空腹になった時というのは、嫌いなもの以外はなんでも美味しそうに見えてなんでも食べたいと思うものです。ところが、嘘の空腹というのは好物や甘いものが欲しくなります。
何か食べてしまう前に、本当にお腹が空いているのか嘘なのかしっかり自分の体の声を聞いてみましょう。
まあそれが出来るなら食べ過ぎたりしないのでしょうが…
食べてから気づく事も多いですよね。
それでも、仕事の疲れはどこかでリラックスしたいですよね。
そんな時はリラックス効果のあるドリンクなどを飲むようにしてみてはいかがですか?
間食もしないとストレス…という方も多いと思いますので、できるだけ間食の内容にも気をつけてみて下さい。
空腹を抑える為には?
寝る前に食べることは、良くないと分かっていても…どうしても空腹を我慢出来ないという時もありますよね。
そんな時の対処方として参考にしてみて下さい。
・水分をたくさん摂る
水分をたくさん摂ることで空腹感をごまかせます。胃腸を冷やさない為に、「白湯」を飲んでみるのがオススメです。
身体が温まるので、入眠効果も期待出来ます。
・たくさん噛むものを食べてみる
人が満腹感を感じるには、食べる量ではなく噛む回数だと言われています。
「グミ」「スルメ」など、たくさん噛む食べ物で満腹感を得ましょう。
・軽く身体を動かす
軽く身体を動かすことで、血糖値が上がり空腹感を抑えられます。
・歯を磨く
ミントの歯磨き粉には、空腹をごまかし食欲を抑える効果が期待出来ます。
また「歯磨き」をしたから…ともう1度する事への面倒臭さを利用して食べる事を我慢する方法もあります。
いかがですか?
実行出来そうな事があればぜひお試し下さい。
「よく噛むもの」は出来れば最後の手段にして欲しいですけどね・・・。
どうしても食べたいそんな時!
【寝る直前なのに、炭水化物なんか食べたら太ってしまう】
【スープだけじゃお腹がいっぱいにならない】
【インスタント食品は簡単だけど、体に悪いし…】
ならば、体に負担が少ない、寝る直前でもOKな物を食べればいいのです‼
美味しくお腹を満たし、幸せな気分で眠りについてください。
・おかゆ
「夜遅くに炭水化物は太るから」と、避ける方もいるかもしれませんが、炭水化物は消化にいいという点からみると、全くダメということもありません。
白いご飯をそのまま食べるのではなく、「おかゆ」にすることで少しの量でも満腹感を得られます。
野菜などを入れるのも体にいいですし、白米ではなく玄米や雑穀米にするのもオススメです。
・うどん
「うどん」も消化のいい食材なのでおすすめ。ゆっくりとよく噛んで、こちらも少量の野菜を入れるのがいいですね。
・タンパク質を摂る
タンパク質というと、「お肉」や「魚」や「卵」です。
お腹がもたれたり、重たくなると思われがちですが、不足すると体が疲れやすくなります。
ただし、お肉は脂肪分の少ないものを選ぶのが、ポイントです。
ちょっとだけ気をつけて選ぶことで、胃もたれが少なく効率的にタンパク質を摂れる食事ができます。
・野菜スープ
具沢山の野菜スープにすれば、食感も味わえて満腹感も得られます。
ですが、「野菜ならなんでもいい」は間違いです‼
食物繊維が豊富な野菜は夜食には向きません。食物繊維は消化に時間がかかるので、体が“活動”している状態に切り替わります。そして、睡眠の質が下がりやすくなるのです。
「食物繊維」が多い、キノコ類やごぼう、れんこんなどの根菜類は、寝る前ではなく朝やお昼に食べるようにしましょう。
夜遅い食事でも、工夫すれば罪悪感なく食べられます。
お腹を満たしつつ、睡眠の質も考えた食事なら体にもいいですよね。
参考に試してみて下さい。
まとめ
いかがでしたか?
夜中にお腹が空く原因は人それぞれですが、3食規則正しい食生活が1番ですよね。
でも出来ない人もたくさんおられます。
お出かけしていて夜遅くなってしまったり、仕事で遅くなってしまう方もおられるでしょうし、交代勤務で生活リズムが狂う人も多いでしょう。
夜遅くても体への負担が少ない食事を心がけてみてはいかがですか?
ぜひ参考にしてみて下さい。