本業のお笑いだけでなく、グルメ通なアンジャッシュ・渡部さん

ご存知の方もほとんどですよね‼

そんな渡部さんが最強説を唱えるのが【明太マヨ】です‼

人気バラエティ番組“アメトーーク!”で【明太子芸人】に出演した際に

明太マヨ最強説を熱く語っていました‼

なみなみならぬ明太マヨ愛を見せ、ホントに作ってしまったのが・・・

『何にでも合う!? 明太マヨ』という商品‼

残念ながらこちらは限定販売のみで、もう購入不可とはなっていますが

明太マヨ最強説をこの記事でも熱く語ろうと思います‼

明太マヨが人気の理由 

明太マヨが人気となったきっかけはまさしく人気バラエティ番組“アメトーーク!”の『明太子芸人』の回によるものだと思います‼

この時出演されていたアンジャッシュ・渡部さんが持論を展開。

「明太マヨネーズに合わないものはない!」と、何にでも合う事を証明し

いろんな食べ物と試してみたくなった視聴者の方も多いのではないでしょうか?

渡部さんに「間違いなく合います」って言われると違和感なく説得力あるの、なんなのでしょう……。

明太マヨ最強説 

『何にでも合う』事を力説していた渡部さん。

その具体例をご紹介します‼

・ビビンバ:野菜もご飯も明太マヨに合う

・野菜:説明不要ですね、合わないわけがない

・わかめ:シンプルな味なので、明太マヨに合いますね

・タッカルビ:辛いものなので、味がまろやかになります。

・豚肉:豚肉の油に明太マヨが合わさると、ちょっと辛く、でもまろやかな味になる

・サバ:明太子が魚卵なので、海鮮系の味にはマッチします。

・シチュー:クリーム系なので、マヨネーズが入り口となっています。

その他にも、王道のポテトやスパゲティ、チャーハンなど

明太マヨが冷蔵庫に1本あると重宝すること間違いなし‼

明太マヨを使ったレシピもどんどん増えてきています♪

彼曰く、『明太子はこの世のあらゆる食材、和洋中、合わないものはないんです。』

特に、明太子をマヨネーズで和えた「明太マヨ」は最強の食材‼

とその素晴らしさを延々と語っておられます・・・。

たらマヨおにぎり

一般的には「たらこ」といえばタラの卵巣の塩漬け、「明太子」とは、福岡の方言で「たらこ」のこと。という事で同一の物だとご存知でしたか?

しかし、認知度で言えばコンビニなどのおにぎりは、塩味で加熱してあるものが「たらこ」唐辛子味で非加熱のものが「明太子」というふうに分類されている為、こちらの認識の方が強いのではないでしょうか?

情報番組『ヒルナンデス』でも紹介された“たらマヨおにぎり”

その作り方を見れば納得頂けるかと思います♪

【たらマヨおにぎりレシピ】

材料

・たらこ→100g

・マヨネーズ→40g

・しょうゆ→少々

・ごはん→適量

・白いりごま→適量

作り方

1.バットにのせたアルミホイルの上に

たらこを広げる。

2.オーブントースターで5分加熱し

表面に焼き目をつける。

※香ばしさを出す

3.ボウルに②とマヨネーズを入れ

香り付けのしょうゆを加えよく混ぜ合わせる。

※たらこ7:マヨネーズ3が黄金比だそうです。

4.ごはんを少し冷ましてマヨを入れて握る。

5.仕上げに白いいりゴマを表面にまぶして

形を整えてできあがり!

簡単ですよね♪

明太子も加熱されてたらこになりました‼笑

ぜひお試しあれ♪

数あるメーカーの明太マヨを紹介

アンジャッシュ・渡部さん監修・プロデュースしたボトル入り調味料

「何にでも合う!?明太マヨ」は、残念ながら期間限定の物で予約販売の時点で売り切れだったとのこと・・・

レギュラー商品化して欲しいものです。

これは、有機野菜などを販売するネットスーパー「Oisix」が“明太マヨ”好きの渡部に監修を依頼して実現したもの。

聞けば聞くほど欲しくなりますが・・・

ないものは仕方ないので、市販されている明太子の有名メーカーが出しているチューブ入り商品をご紹介していきます。

【やまや めんたいマヨネーズタイプ】

マヨネーズに明太子を混ぜ込んだ調味料。

カルディではおなじみ、マヨネーズタイプのチューブ入り明太子です。

【ふくや「めんたいマヨ」】

卵のコクにふくやの明太子のうまみがピリッと効いたマヨネーズ。

【ふくや 「tubu tube(ツブチューブ)」】

2013年の発売以来、110万本以上も売り上げたツブチューブ。

片手で簡単に開閉できるワンタッチキャップ。

【中島商店 北海道産たらこ使用 めんたいマヨネーズ】

博多なかなかの中島商店から、贅沢にたっぷり入った、つぶつぶ明太が美味しい、チューブ明太!

【島本 「めんたいマヨネーズ」】

累計販売数25万本の大ヒット商品で、他社よりも明太子の量が多く、しかも大粒‼

【かねふく ちょっと贅沢な生めんたいマヨネーズタイプ】

ボトルの約5分の1が生明太子‼誰もが驚くプチプチ感を味わえます。

お好きな明太マヨをぜひお試し下さい‼

まとめ

明太マヨの魅力をお伝えしてきましたが、存分に伝わりましたでしょうか?

明太マヨは皆さんの想像より奥が深く、レシピもどんどん増えています♪

アンジャッシュ・渡部さんもご紹介のように

『何にでも合う‼』のが明太マヨです‼

普段の生活にプラス明太マヨでいつもと違う食卓になると思いますよ♪

皆さんに役立つ情報を今後もお届け出来たらなと思います。