乙女』という言葉を聞いた時、あなたはどんな人を思い浮かべますか?

何歳になっても若々しい気持ちでいる人や恋愛中の人など、感覚はさまざま…

実際のところ、「乙女」とはどんな人をさす言葉なのでしょうか?

あなたの周りに「乙女な人」はいますか?

少し、「乙女」について掘り下げてリサーチしてみました!

「乙女」の定義

そもそも、「乙女」とはどんな人を言うのでしょうか?

イメージ的には「少女」とか、「可愛らしい」などがあると思います。

【乙女の定義】

・成人済みの未婚の女性も「乙女」と呼ばれる(若いか否か、処女か否かは人による)。

・純朴な素振りをしている、経験豊富な女性(ぶりっ子)を指すこともある。

・心は穢れていないに越したことはないが、上手く世渡りしたり、純朴さを利用する男性を避けるには、善悪の区別が付く方が有利なのである。

・「戦乙女」のように、自分が自分らしくある為に、武器を手に取り、自ら男性との交流を禁じている女性とも繋げられやすい。

このように、どこか人とは少し違ったような、お嬢様、純粋な女の子、というようなまだ夢見がちな少女に対して「乙女」と使う傾向があるようです。

イメージにもあるように、辞書で調べてみても

「歳の若い女、未婚の女性、むすめ、少女、処女」と出てきます。

また、女の子らしい容姿や振る舞いなどの表現であったりもするようです。

ようするに、ここでもやはり「若い女性」それも未婚の女性を表すようですね。

【乙女の年齢】

一般的には『14歳~19歳』を乙女というそうです。

長くても25歳くらいまでという表記もありました。

5歳~14歳までは女の子・少女となり、「恋する乙女」という言葉があるように、恋愛を意識するような10代後半から20代前半の年頃をいうようですね!

「乙女」な人の特徴

では「乙女」にはどんな特徴があるのかご紹介したいと思います!

照れ屋、恥ずかしがり屋

乙女という言葉に対して、あまりでしゃばるような、目立つようなイメージはありませんよね?

乙女っぽい人は基本的には空想好きで自分の世界に浸る事が好きな方が多いのでいつも夢見がちです。

男性に声をかけられれば男性経験があまりないために恥ずかしさから顔を真っ赤にする…というような行動が

男性には「可愛らしい」「清楚である」と思われいわゆる『守ってあげたくなるタイプ』となります。

意外とツンデレ

乙女の特徴に実はツンデレというものがあります。

“ツンデレ”という言葉はご存知ですか?

「普段はツンとした態度のくせに、好きな人と二人きりになるとデレデレと甘える」というような天の邪鬼のような感じの人をいいます。

あまりツンデレなイメージはなかったかもしれませんが、好きな人の前でだと態度が変わるのであれば、とてもわかりやすい性格ともいえます。

一途

浮気者な乙女っていうイメージはありませんよね?

たまに恋愛においては「重い」と思われてしまうイメージもありますが、この人…と決めた人を思い続けるわけですから

一途というのは乙女のいいところでもあります。

恋愛体質

乙女な方は元々が「恋愛体質」

しかも、男性に対してだけではなく可愛らしい動物や物に対しても恋愛感情に似たようなものを抱いている場合があります。

恋愛体質によっていつもドキドキし、気持ちに刺激を与えているのでずっと若々しくいられる傾向にあります。

しかし、いつも辛い恋愛経験ではなく、幸せな恋愛経験をしている人を指すようです。

恋に恋することも

乙女な方は恋に恋していることも…しかもあまりそのことに気づいていないような気がします。

そのことから「幸せそう」なイメージもあるのではないでしょうか?

ただし…恋に恋して夢見がちなため、いざ想う人と付き合えた時に「ちょっとイメージと違う」「こんな人だと思わなかった」など

理想が高すぎた事からのギャップで冷めてしまう事もよくあるようです。

いかがでしたか?

自分やもしくは周りの人に「乙女だな…」と思うような人はいますか?

いつまでも可愛らしく清楚でありたいと思う女性は多いのではないでしょうか?

しかし、現実を見ないで恋に溺れるような事は避けたいですよね。

自分自信をしっかり持ち、素敵な恋愛を楽しんで下さい!

「乙女心」ってなに?

乙女という言葉の他に「乙女心」というものがあります。

男性からすれば複雑…というイメージが強いかもしれませんね。

【乙女心】の意味

乙女心とは、もともと「少女のように感じやすい心」という意味です。

しかし、あらゆる年代の女性が「(自分の)乙女心は複雑だから」と言っていることから、実際に少女であるかどうかは関係なく、少女のように感じやすい心を持っている女性がいる、と考えられます。

【乙女心が複雑な理由】

「乙女心がわからん」「複雑」と感じる原因は2つあります。

まず、乙女心の事前知識や経験による知識がないから。

もうひとつは「自分と他者は別人であり、別の価値観とルールで動いている」という前提を持たず、「自分と他人は同じ価値観とルールで動いている」という前提でコミュニケーションするから。

乙女心そのものが複雑なのではありません。

理解していないもの、自分とは違う法則で動いているものが複雑に見えるのです。

男性と女性では脳のつくりが違うので当然なのかもしれませんね。

【乙女心が男性に理解されない理由】

そもそも男性は、女性よりも内面を話す機会が少ないため、経験値も少ないです。

「相手の気持ちを推察する」スキルも持っていないことが多いです。

しかし、乙女心を持つ人は「自分と同じように行動してほしい」と求めます…。

それなのに、乙女心を持つ人は自分が求めているものを言おうとしません。なぜなら「言わなくてもわかる」が愛情であり、「言わないとわからない」は愛情レベルが低いと見なしているからです。

わからないものはわかりません。きちんと説明し、順序立てることが必要です。

「乙女」な男性「オトメン」とは?

「乙女男子」と言う言葉があるのをご存知でしょうか?

「女々しい」という言葉と結びつけた方も多いかもしれませんね。

その実態は

商品やライフスタイルを「カワイイ」「オイシイ」「ダイスキ」と躊躇なく受け入れてかつ愛好できる男性のこと!

「男らしさ」を背負わされて生きた昭和世代とは違い、軽やかに生きる新たな男子です。

料理が上手で、やさしくて、聞き上手。おいしいレストランもたくさん知っていて、

お肌もツルツル…もはや、女子をしのぐほどのスキルをもつ、“乙女男子”が急増中!

弁当男子や美容男子、スイーツ男子など女子力が高い男子もどんどん急増しているようです。

乙女要素が強いため、一緒にいて楽しい、気が合うなどはよく思われるようですが

恋愛対象にはなりにくい傾向にあるようです。

あなたの周りにも「乙女男子」はいませんか?

乙女の定義 まとめ

いかがでしたか?

周りにいる人で「乙女」または「乙女男子」はいる?

または自分自信が特徴に当てはまりましたか?

女性もそして男性も乙女心を抱くことは悪い事ではありません。

自分自信を磨くため、高めるためにもないよりはいいのかもしれませんね。

いつまでも若々しくいられるというメリットもあります。

しかし、現実を見ないでアニメや芸能人にいつまでも恋していて自分を見失っているようでは周りの評価も悪くなりがちです。

どうか、素敵な恋愛を楽しんで、自分を磨いていって下さいね♪