【遠距離恋愛】ってしたことありますか?

距離にもよりますが、中々会えない寂しさがある辛い恋愛なイメージもありますよね。

そんな中でも別れてしまうカップルと結婚するカップルがいます。

長続きさせるコツや、結婚出来るきっかけは一体なんなのか、調べてみたので参考にしてみて下さい!

遠距離恋愛を長続きさせるコツ

きっかけはどうあれ、初めての遠距離恋愛で不安でいっぱいの人も多いですよね。

大好きな恋人と離れて過ごす日々をどう乗り越えていけば良いのか…上手く長続きする事が出来るコツとはなんでしょうか。

一人の時間を楽しむ

「会えない時間が愛を育む」という言葉がありますよね。

遠距離恋愛中は会えない時間の方がほとんどですが、自分1人の時間をいかに楽しんで充実させるかがコツ。

自分磨きをしたり、趣味を見つけたり、一人でも楽しい時間を過ごせる工夫が出来たら寂しさも和らいできます。

会う時にプレゼント交換して愛情をアピール

お土産程度のものでも良いので、会う時にプレゼント交換して愛情表現をするのも1つの手。

恋人が国外にいて遠距離中のカップルは、会う頻度も1年に1〜2回と限られるのでプレゼントで愛情表現をすると二人の絆も深まるでしょう。

プレゼントを選ぶ時間も楽しい一時になるので、1度は試す価値ありです!

会う頻度は極力下げない

最後は、お互いの努力とスケジュール管理にかかっています。

出来るだけ「月1度会う」と決めたら、その頻度を下げないことをおすすめします。

仕事の休みの都合もあるかもしれませんが、先に会う日を決めてしまいましょう!

最悪忙しい時は、お互いの住んでいるところで会おうとせず中間地点で会って時間とお金の節約をするのも1つの手!

会う時間は作るように心がけましょう!

相手の為に頑張り過ぎない

休みの日は遠距離恋愛中の恋人としっかり連絡取ったり、会う時間を取りたいところですが、もし自分が疲れているならまずは“自分を最優先”にしましょう。

遠恋であったとしても、自分をすり減らしてまで相手の為に時間を費やすと負担が生じます。

社会人になれば色々と忙しい日々を過ごし、トラブルになることもありますよね。

相手からしても疲れた状態で会ったり連絡をとるのは楽しい気持ちにはなれません。疲れたら休む!

「もし相手が浮気していたら」と起こっていないことは考えない

被害妄想やネガティブな考えは1秒でも減らしましょう!

「距離が離れているから心配」とついネガティブになることもあるかもしれませんが、そんなことよりもたまにしか会えない恋人との時間を思いっきり楽しみましょう!

例え遠距離じゃなくても浮気をする人はします。

距離は関係ない事を覚えておきましょう!

遠距離恋愛から結婚するきっかけとは?

会う時間も少ない遠距離恋愛で結婚出来るか不安に思う人も多いのではないでしょうか?

しかも遠距離となると、多くの場合女性が仕事を辞め、彼の元へ行くパターンになりますよね。

でも遠距離でも結婚に至るカップルはたくさんいます。

何がきっかけとなったのか参考にしてみて下さい!

転勤や異動

転勤や異動など、職場環境が変わったことがきっかけとなり、結婚を決めるカップルはたくさんいます。

男性の転勤についていくというケースが大半ですが、中には、女性の転勤をきっかけにゴールインを決めたという人も!

遠くなればなるほど会いにくくなるもの。

なので「こんなに遠く離れてしまうのは無理だ」と思い決意するようです。

周りの結婚ラッシュを見た時

「友達の結婚式で『結婚っていいな』って思った。」という新郎新婦は、本当にたくさんいます。

男性も女性も、結婚式で目の当たりにする幸せそうな新郎新婦に、無意識に自分の姿を重ねてしまうようです。

周りの結婚ラッシュの影響を受けて結婚願望が強くなり、遠距離恋愛から結婚に至るケースも多いようです。

親に言われて

親に「そろそろ結婚しなさい」と言われることは、遠距離恋愛カップルによくあるケースです。

遠距離恋愛で苦労している様子を1番見ているのは親かもしれません。

親からの一言が結婚を決意するきっかけになったという人もいます。

赤ちゃんを授かって

赤ちゃんを授かったことが判明し、そこからとんとん拍子に結婚話が進み、遠距離恋愛が強制的に終わったというカップルも少なくありません。

遠距離恋愛でなくても授かり婚は増えています。

結婚を前提にお付き合いをしていたのなら、こんな嬉しい結婚のきっかけはありませんよね。

期間を決めていた

遠距離恋愛をし始めた時から、「遠距離は長くて2年。それを越えたら結婚しよう」と二人の間で期間を決めておき、ゴールを目指して頑張ったというカップルもいるようです。

気持ち的な面はもちろん、仕事や生活面でも色々準備が出来るので効率的かもしれませんね!

遠距離恋愛で別れてしまう原因

中々会えない事もあり別れを選択してしまうカップルももちろん多くいます。

そんな別れを選んでしまう原因とは何があるのでしょうか。

単純にあまり会えなくて寂しいから

そもそも近くにいてくれないと寂しいから無理だというケース。

いつでも会えて、楽しい時間を過ごしたい人には向いていない恋愛ですね。

身近に好きな人が出来てしまったから

会いたいけど会えないという関係よりも、いつでも会えるという状況の方が優先されてしまって、近くにいる相手の方に気持ちが傾いてしまうのです。

LINEや電話だけでは物足りず、会えないということがネックになってしまうケースです。

デート以外にも交通費など、出費が大きすぎるから

遠ければ遠いほど交通費はかかるもの…。

行くだけではなくそこからのデート代も必要なので毎度旅行並みに出費がかかる人もいます。

遠距離恋愛のネックとなってしまうことのひとつに、経済的な問題があります。

仕事が忙しく、恋人と会うための時間を作るのが難しいから

近ければ忙しくてもちょっと会うだけという事が可能になりますが、遠距離の場合泊りがけで行くなど1日以上は確実に予定を空けなければなりません。

予定を調整したりするのがとても大変に思えてしまい、遠距離恋愛の関係を継続するモチベーションを失ってしまうのです。

遠距離中の彼氏や彼女に浮気をされたから

遠距離恋愛中に発生してしまう問題には、浮気をされてしまいがちであるという深刻なものがあります。

お互い普段の行動がわかりませんし、信頼するしかないのですが、会えない寂しさを別の人で埋めてしまう事も多いようです。

遠距離でなければ起きなかった問題が起きてしまうのは遠距離のデメリットとなります。

会わないうちに冷めてしまったから

会うことができない日が長く続いてしまい、相手に対する感情も冷え切ってしまうケース。

付き合っている実感がないなど、連絡を取っているだけではつまらないと冷めしまう人もいます。

結果、あまり連絡も取らなくなり自然消滅になるケースも。

遠距離恋愛中の連絡頻度や会う頻度は?

遠距離恋愛になってしまった時にどれくらい会えるのか、悩む人も多いと思います。

距離にもよるかもしれませんが、遠距離恋愛をしている人はどれくらいの頻度で連絡や会う回数を決めているのでしょう?

【会う頻度】

月に1回が一般的

遠距離恋愛で会う頻度は「月1回」だったという人が多く、全体の3割ほどを占めているようです。

確かにその位であればお互いの予定も合わせやすいのかもしれませんね。

3か月に一回というカップルも

電車で1~2時間という比較的近い距離であれば月1回も可能ですが、中には電車で3~4時間、下手をすると半日かかってしまう距離で過ごすカップルもいます。

それだけの距離がある場合、さすがに月に一度会うのも難しくなります。

そのため遠距離の度合いによっては3か月に一度しか会えないカップルも多くいるようです

年に一度という場合も

果たして付き合っていると言えるのか不思議ですが、海外との遠距離恋愛に多いようです。

海外だとそう頻繁に戻ってくる事が出来ませんよね。

どうせならと結婚に至る人が多いとは思いますがそれでも遠距離恋愛を続けているカップルもいるようです。

【連絡する頻度】

毎日連絡を取る

気軽に会えない分、LINEやメールでの連絡は毎日するというカップルが多いようです。

「おはよう」「おやすみ」に加えて、身近で起きたことや最近行ったお店など、近況報告を兼ねているものが多く、遠距離恋愛カップルは日々の連絡が大切だと分かります。

数日おきでも全然OK

どちらかの仕事が忙しくなったりすると、毎日の連絡がきつい!ということもあるでしょう。

その場合は無理をせず、数日おきに返しても大丈夫です。

もし忙しくて中々ゆっくり連絡を取る時間が作れない場合は「○日まで忙しいから、返すのが遅くなる」と一言言っておくと、相手も変な心配や不安を抱えることなく待つことが出来るのではないでしょうか。

時々電話をする

時間が取れた時は電話をするのもおすすめ!

会えない分、声を聞いたりテレビ電話で相手の顔を見ながらだと満足度も増します。

ですが、電話はお互いに行動を制限してしまいます。

仕事が忙しくて眠たい時など、無理はせずに相手を気遣いながらするのがベストです!

遠距離恋愛を長続きさせるコツ まとめ

いかがでしたか?

遠距離恋愛は寂しいかもしれませんが、工夫や少しの努力で上手く続けていく事も十分可能です。

相手を信頼してこそ頑張れる部分も大きいですが、近くても裏切る人はいますよね。

遠距離恋愛で重要なのはいかに気持ちを持続させるかという事なのかもしれません。

楽しい恋愛となるように参考にしていただけたらと思います!