みなさん、【ヴァイオリン】って見たこと・触ったこと・弾いたこと

ありますか?

ちょっと敷居の高いイメージありますよね?

有名な方では『葉加瀬太郎』さんや『高嶋ちさ子』さんがヴァイオリニストとして活躍しておられますね‼

特に『葉加瀬太郎』さんの情熱大陸のOP曲が有名です。

有名なヴァイオリニストの方々は幼い頃から習っていたとは思います。

でも、実は何歳からでも遅くないんです‼

いつ始めても弾ける、【ヴァイオリン】の魅力をお伝えします。

【ヴァイオリン】ってどんな楽器?

ヴァイオリンは楽器の中でも透き通ったような高音をだすという特徴があります。

そのためミニケストラではメロディを演奏するのに欠かせない存在です。

そもそも、楽器に属があるのを知っていますか?

ヴァイオリンは,ヴァイオリン属といって

『ヴィオラ』 『チェロ』 『コントラバス』 『ヴァイオリン』

この4種類の仲間のうちの1つです。

ヴァイオリンが1番ボディが小さく軽いため,最も高音域が出る楽器です。

音域の広さ

みなさん,オクターブという言葉はご存知ですか?

オクターブとは「ド」から次の音の高い「ド」までの音域の単位のことです。

ヴァイオリンはなんと4オクターブも出ます!

これは一般的なピアノ88鍵が7オクターブと少しなので,ピアノの鍵盤の半分以上の音域がでることになります。

ヴァイオリンの特徴

本体の重さは【 約400グラム 】

これは500mlのペットボトルより軽いことになります

どんな演奏者でも負担なく持つことができますね。

使われている木はクリスマスツリーでよく使われているもみの木の一種

『スプルース』と『カエデ』です

中は空洞になっていて,サウンドポストという細い木が一本,ヴァイオリンの全てを支えて立っているシンプルな作りになっています。

楽器の能力の幅広さ

音域の広さはもちろんなのですが,ヴァイオリンは表現が豊富です‼

例えば,ピチカートと言って弦を指で弾く(はじく)奏法があります。

これは弓で弦を擦るのではなく,ギターやウクレレのように指で弦を弾くのです。

ポンポンと淡く弾ける音を出すことができるのでメロディだけでなくリズムも奏でることが可能です。

また,ヴァイオリンは『重音(和音)』を出すことができます。

楽器の構成上,最大2つまで重音が可能なため,メロディやハモリに厚みをつけることが可能です。

『ビブラート(手首から指先までを使い弦を動かす)』を用いることで音にゆらぎをあたえることができるので歌うように演奏もできます。

ヴァイオリンはギターよりボディのサイズが1/2以下なのに音の大きさはギターの2倍以上!

このようにヴァイオリンは表現がとても豊かなため,クラシック音楽の演奏にはかかせない存在なのです‼

【ヴァイオリン】と似ている楽器との違い

先程もご紹介した『ヴァイオリン属』である4種類の楽器

『ヴィオラ』 『チェロ』 『コントラバス』 『ヴァイオリン』

この4種類の違いについてご説明します。

ヴァイオリン:ヴァイオリン属の楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器。

全長は約60cm

胴部の長さはおよそ35cm

重量は個体差があり300~600gほど

ヴィオラ:ヴァイオリンよりも音域がやや低く、周りの楽器の音を引き立てる。

大きさは39 cmほどから42 cmを超えるものまでばらつきがある。

チェロ:重奏の中では低音部を受け持ちます。

全体は約120cm

重量は3.5kgほど

コントラバス:コントラバスのみ4弦(明るい音)と5弦(暗めの音)がある。

全長は約170~200cm程度

重さは10~15kg

違いはわかりましたでしょうか?

どれもかっこよく、なくてはならない存在の楽器ばかりです。

ですが、この中でもやはり『ヴァイオリン』がコンパクトで、持ち運びもしやすく

サイズ的にもお子さんからでも始めやすい…

という事があり、子供の習い事として多いのだと思います。

【ヴァイオリン】を習うには

初心者には難しそう…

大人になってからヴァイオリンを始めて、果たして上手くなるのか?

色々躊躇する理由はありますよね。

ですが、結論から言えば『大丈夫です‼』

その理由がこちら…

大人は経験を活かして学べる

今までに、学校や仕事で培ってきた、考えて学ぶ力は独学をする際にも活きてきます。実際に楽譜が読めない場合も、子供が勉強するよりも早いスピードで習得することが可能になります。

形から入れる

ヴァイオリンを学ぶ上でヴァイオリン本体は欠かさせません。

子供のうちはどうしても親が選んだり、子供だからと安めの物を練習に使ったりしがちですが、金銭的に余裕のある大人だからこそ、自分が気に入ったヴァイオリンを買ってテンションを上げて練習する事が出来ます。

実際にいいヴァイオリンになると価格が高いのも事実です。

自分のお気に入りブランドのヴァイオリンを使って練習することで愛着がわき、ヴァイオリンを長く続けるモチベーションのひとつにもなるでしょう。

自分に合った最適な方法で学べる

自分で始めよう!と思うわけですから、学び方は色々選べます。

大きく分けて2つ。

『ヴァイオリン教室』

『DVDでの講座』

『ヴァイオリン教室』の場合、近場にあるかどうか。

教室によっても料金が異なっていたり、週に通える日数や曜日が決まっています。

お仕事の都合で通えない…なんて方も多いですよね?

『DVDでの講座』の場合、時間に縛りはなく、自宅で始めたい時に始められます。

しかも、楽譜や教本を買って独学で勉強するのには限界がある指の細かい動きまで手元をアップで動画で学ぶ事ができるのでわかりやすく学べます‼

オススメ教材はこちら‼

たったの30分で弾ける!初めてのヴァイオリンレッスンDVD1弾~3弾&楽器セット

忙しい方にもおすすめするDVD教材です。

楽譜やDVDだけでなく、楽器までセットになった教材です。

自宅でラクラク、好きな時間に好きなだけ練習出来ます♪

教室に通うのは大変だから、自宅で気楽に学びたいという中高年の方に大人気‼

初めてでも、楽譜が読めなくても始められる。

『初心者がたった30分でヴァイオリンを弾ける‼』

と、かなり安心のDVD教材となっています。

『ヴァイオリン』には目印がなく、耳で覚えるもの。と教える先生も多いようなのですが、このDVDで講師をして頂いている「池田先生」のレッスンでは、なんと目印を付けてしあいます♪

矢印の所の『白い線』がわかりますか?

これで、『ドレミ』の場所がわかりやすくなり、これだけですごく簡単に弾けるようになるのです‼

必要な物もすべてセットになっているので、届けばすぐに練習開始出来ますよ♪

【 講師は池田晴子先生 】

池田先生は、3歳からヴァイオリンやピアノを始め、音楽の教員免許や、講師の仕事をされている傍ら、CDデビューもされたプロのヴァイオリニストです。

講師としても、演奏家としても確かな技術と知識を持つ音楽家です。

DVDですが、実際に池田先生のレッスンを受けているかのような感覚で学べるように工夫もしてくださっています。

直感的に、『これなら弾ける』と思って頂けます。

【口コミ】

女性購入者

一つの音が部屋中に響いて憧れのヴァイオリンの音にとても感動しました。

今日、チューニングをしました。なかなか思ったように出来なくて苦労しました。

DVD 見ながら分からなかったところは巻き戻しては何度も納得いくまで繰り返してみてやっています。

楽しいです。

女性購入者

ずっとヴァイオリンを弾いてみたいと思っていました。が、今さらと思って

諦めていたところふとした拍子にこちらの教材に出会いました。

まさにこれが運命の出会いでした。

届いたレッスンDVDは大変わかりやすく、池田先生は明るくて丁寧に指導してくださり大満足です。

肝心のヴァイオリンですが、30分くらいで最初の曲は弾けましたが、

それから先はマイペースに進めております。家事の合間にできるのが助かります。

女性購入者

昔やってみようとして通販で買ったヴァイオリンがありましたので、それで 

挑戦してみました。昔はすぐ挫折したのに池田先生のレッスンは 

楽しくてどんどん進めました。弾けたことで気を良くして、ヴァイオリンも 

ちょっと良いものを注文してしまいました。来週届く予定なんですが 

これで3巻の練習をしたいと思っております。この年になってヴァイオリンが 

弾けるようになると思わなかったので(まだまだ下手ですが)

大変 感激しております。そして心から感謝申し上げます。

男性購入者

葉加瀬太郎の情熱大陸が弾きたくて始めました。 

第3巻の最後に入っておりましたが、弾きたくて2巻はろくすっぽやらないまま 

3巻に至っては順番を飛ばしていきなり情熱大陸から練習しました。 

でも記号の意味やビブラートのやり方が分からなくて、結局戻って 

レッスンを受けました。(笑)そういう自由な進め方ができるのも 

自分の性分に合っていた気がします。まだまだ続編も出してほしいです。   

男性購入者

毎朝ご指導有難うございます。

72歳の手習い、大器晩成を近い3年がかりでマスターしようと思っています。

これからもよろしく。後期高齢者になった暁には同級会で披露できればと

考えています。

【ヴァイオリン】まとめ

いかがでしたでしょうか?

魅力いっぱいの【ヴァイオリン】に興味を持って頂けましたか?

しかもこの教材でセットになっているヴァイオリンはレンタルではありません‼

ご自身のものになりますので、安心して使い込んで下さい♪

自宅にいながら、かなりの内容をマイペースに学べます。

ご友人方と一緒に始めてみるのもいいかもしれませんね。

ぜひ、この機会に『ヴァイオリン』始めてみませんか?

『ヴァイオリン』は思っているほど難しい楽器ではないと感じて頂けると思います。

憧れのまま終わるのではなく、チャレンジしてみようかな?

というやる気の手助けが出来たらなと思います。