最近…白髪増えていませんか?

コロナで外出自粛の中、ストレスが溜まっているのは大人も同じ。

そのストレスが白髪へと繋がる原因にもなっている事をご存知でしょうか?

今回は『白髪』のさまざまな原因や改善補法をリサーチしてみました!

白髪の原因とは?

ある日、突然見つけてしまった「白髪」に戸惑う人も多いですよね。

そしてついに自分もか…と落ち込んでしまうものですが、ではなぜ「白髪」が生えてしまったのでしょう?

「白髪」になってしまう原因をリサーチしました。

そもそも、髪は髪の根元にある毛母細胞という部分で作られています。

そして、いわゆる普通の黒い髪は、「色素細胞(メラノサイト)」が作り出すメラニン色素が髪の内部に取り込まれることにより、黒い髪となって生えてきます。

なので、白髪はこのメラノサイトによる着色がされずに生えてきてしまった髪の毛なのです。

メラノサイトの働きがうまくいっていない=白髪となるわけです。

精神的なストレス

ストレスによっても「白髪」は増えると言われています。

ストレスによって血管が収縮し、血行不良になりやすいということが原因です。

血行不良になると、髪の成長、白髪の抑制に必要な栄養素が毛母細胞まで届きにくくなります。

有効な対策としては、頭皮マッサージやヘッドスパが効果的です。

そしてもう1つ、ストレスにより、交感神経が優位になり、皮脂の分泌が活発になります。

その皮脂が空気に触れ、徐々に酸化して過酸化脂質になります。

この過酸化脂質が頭皮に増えると、メラニン色素を作り出すメラノサイトの働きが抑制され、白髪が生える原因となりうるのです。

栄養不足

原因の一つとして、栄養不足が考えられます。

『タンパク質不足』:髪の毛の主成分90%以上はタンパク質の一種である「ケラチン」と呼ばれるものです。

【肉類、卵、大豆、チーズ】を摂ると良いです!

『ミネラル』:ミネラルの中でも髪の成長に特に重要なのは、「アルギン酸」、「亜鉛」です。

アルギン酸は【海藻類】に多く含まれています。

亜鉛は、髪の成長に必要なタンパク質の吸収を高める働きがあり、【魚介類やナッツ】などに多く含まれています。

『ビタミン』:特に重要なのが、「ビタミンC」と「パントテン酸」です。

ビタミンCは、肌や髪の毛を作るために必要なコラーゲンの生成に欠かせません。

【いちごや柑橘類】に多く含まれています

パントテン酸は、身体を作るあらゆる細胞やホルモンの合成を助ける働きがあり、

【レバーや納豆】に含まれています。

以上の『タンパク質、ミネラル、ビタミン』が不足することが、白髪になる原因として考えられます。

紫外線

頭皮が紫外線により刺激を受けることで、活性酸素が生成されます。

これが多く生成されると体が酸化していき、体内の細胞や遺伝子が正常に働きにくくなります。

それにより、毛母細胞の働きが悪くなり白髪の原因となることもあるのです。

紫外線で髪の毛も日焼けし傷むので帽子を被るなどの対策も必要です。

睡眠不足

睡眠中には、「メラトニン」というホルモンが分泌されます。

これには体内の活性酸素を除去する働きがあります。

たっぷりと睡眠をとることは、体内の細胞の働きを正常化し、それにより白髪の生成を抑制することにもつながるのです。

加齢

ほとんどの人が、加齢によって白髪が増えてきますが、それはシンプルにメラノサイトの働きが悪くなるからです。

メラノサイトの働きが悪くなり、メラニン色素の生成が鈍くなって白髪が多くなっていきます。

髪の毛は抜け落ちる際にメラノサイトも同時に失われます。

若い時は、次の髪が生えてくる際にメラノサイトも再生しますが、加齢と共に再生しないケースが増えてくるのです。

上記の5つが白髪を増やしている原因となっているようです。

その「白髪」抜いたらダメな3つの理由

白髪を見つけたら…つい抜いてしまいたくなりますよね?

でも実は『白髪を抜く』のはNG なのです!

「白髪」抜いたらダメな3つの理由をご紹介します。

白髪は抜いても減らないし増えない

通常、毛髪は同じ毛穴から数本生えています。

白髪を何回抜いたとしても、その毛穴からは白色の毛が次々と生えてきます。そのため、結果的にいくら白髪を抜いて減らそうとしても、白髪が減ることはありません。

逆に、白髪を抜いたからといって、白髪の数が増えるということもありません。

なぜなら、一本白髪を抜いても、その周囲の毛穴のメラノサイトに影響が及ぶことはないからです。

抜くと痛い上に毛根に傷もつく

白髪を抜く時は、痛みをともないます。

また、無理やり髪を抜いたことで毛根が傷つき、後からかゆみや炎症が発生する可能性があります。

毛根が傷みくせ毛やハゲる可能性もある

無理やり白髪を抜くことで、毛根がダメージを受けて形状が変化することがあります。

毛根の形状が変化し、髪がくせ毛になって生えてくる可能性があります。

それだけなら良いですが、最悪の場合、毛根が傷んでもう2度と髪の毛が生えてこなくなる恐れもあります。

繰り返し抜いて毛根を痛め、髪が生えてこなくなるよりは、黒く染める方が良いのではないでしょうか。

「白髪」改善する7つの方法

ここからは「白髪」の改善方法をご紹介していきたいと思います。

ですが、1度で改善できるものではありませんので、地道な努力が必要です‼

ストレス解消する

ストレス解消はとても重要な白髪対策となります。

ストレスを解消することで自律神経の働きが正常に戻り、健康的な黒髪を作り出せる環境が整います。

ストレスの解消方法は人によって違いますが、よくわからないという方は「入浴」でのリラックス効果を試してみて下さい。

温度を高くしすぎないよう、38〜40度くらいがオススメです。

入浴は自律神経を整えるのにとても効果的です♪

頭皮マッサージをする

頭皮には自分の意思で動かせる筋肉がないですよね?(稀に動かせる人もいるみたいですが…)

筋肉がポンプの役割を果たせないため、頭頂部の血流は悪くなりがち。

その状態を解消するためには頭皮マッサージがオススメです。

自分でマッサージをする際には頭皮を傷つけないように指の腹をつかってマッサージするようにしてください。

指の腹でしっかりと頭皮をつかんだらじっくり「の」の字を描くようにほぐしていきます。

それを全体にまんべんなくやってみましょう。

自分でするのが難しい方にはサロンでのヘッドスパがオススメです。

食生活の改善

栄養バランスの乱れは代謝の低下につながります。

健康的な食生活を意識することで血液がサラサラになり、豊富な栄養を毛根に届けることができるようになります。

食事に気を使うことが難しい場合にはサプリメントに頼ることもオススメ。

マルチビタミン&ミネラルなどを飲んでおけば最低限の栄養は摂取することができます。

しっかり睡眠をとる

睡眠不足状態だと頭がボーっとしますよね?

それは血流が悪くなり、脳に必要な酸素が送り込まれていないからです。

つまり、睡眠不足は血行不良を引き起こすので髪にも影響を与えてしまうということ。

また、睡眠が足りていないと成長ホルモンの分泌が妨げられ、髪の成長に悪影響を及ぼします。

適度な筋トレ

筋トレや運動で筋肉量を増やすことが白髪改善に役立ちます。

デスクワークで足腰が弱ってしまうことで全身の代謝が低下し、白髪が生えてくる原因になってしまうんです。

いきなり辛い筋トレをしても長続きしないと思うので、まずは軽めの「スクワット」から始めてみてはいかがでしょうか?

紫外線対策

頭頂部の分け目付近に白髪がどんどん増えたりしていませんか?

それ、紫外線の影響かもしれません…。

頭皮もお肌と同じように日焼け止めを使用するようにしましょう。

また、帽子をかぶるのも効果的です。

白髪の改善をするなら頭皮の紫外線対策もお忘れなく!

禁煙しましょう

タバコが体に与える影響は多くありますが、白髪にも関わってきます。

毛根の細胞に酸素が行き渡らず、血行不良によって必要な栄養も不足してしまうため、白髪の生えやすい環境になってしまうのです。

白髪を改善するためには禁煙するというのも大切なことです。

いかがでしたか?

生活習慣を見直す事で「白髪」の対策になりますが、他にも健康面で色々改善されることは多いと思います。

簡単に、続けられる事から見直してみてみましょう。

「白髪」改善、予防シャンプーとは?

白髪を予防するには、自分に合ったシャンプーを選ぶことが重要です!

次の3つのポイントを確認しましょう!

白髪予防成分が含まれたシャンプーを選ぶ

 「ヘマチン、メリタン」などの“白髪予防成分が含まれたシャンプーを選ぶ”ことが大切です。

白髪予防成分が、白髪の原因となる”活性酸素”の働きを抑えて、”メラニン色素”を活性化してくれます。

また、メリタンが髪を黒くする”メラニン色素”を活性化させます。

アミノ酸系の洗浄成分が含まれているシャンプーを選ぶ

アミノ酸系の洗浄成分入りのシャンプーは、少ない刺激で頭皮を洗えるからです。

白髪を予防するには、頭皮環境を整えることも大切ですが…

洗浄力・刺激の強いシャンプーを使うと、頭皮に必要な皮脂やうるおいを洗い流してしまい、白髪が生えやすくなってしまいます。

白髪が気になり出した人は、“アミノ酸系の洗浄成分が含まれたシャンプー” を選びましょう!

使い続けられる値段のシャンプーを選ぶ

白髪を予防するには効果的なシャンプーを毎日使い続けることが大切です。

値段が高いシャンプーを買っても、使い続けないと白髪予防の効果を実感できませんよ!

そのため、無理なく使い続けられる値段のシャンプーを選びましょう!

「白髪」 まとめ

ご自分の髪の毛、白髪はありませんか?

まだ若いという方でも、20代から白髪が増えてくる人も中にはいます。

油断せず、ヘアチェックは美容室などでもしてもらうといいかもしれませんね。

もし白髪が増えてきて困っている…という方であれば、改善方法を試してみて下さい♪

コロナでストレスが溜まって…外出自粛になってから白髪が増えたという方はストレス解消方法を見つける事が最優先ですね!

『おうち時間』の工夫などを色々とご紹介していますので、ぜひそちらの記事もチェックしてみて下さい。