男性は女性とお付き合いをしていく中で、いい奥さんになりそうだと感じる女性とは結婚を考えたり、手放したくないと考えるようです。

男性が理想とするいい奥さんとダメ奥さんの違いや特徴はどんなものがあるのでしょうか?

チェックしてみて下さいね!

いい奥さんの特徴

男性は女性と付き合っていく中で、いい奥さんになりそうだと感じる女性とは結婚を考えることもあるのだとか…。

ではどのような女性のことを、男性はいい奥さんになりそうだと思うのでしょう?

男性を立てることができる

男性はプライドが高い生き物です。

特に人前ではより一層その傾向が強くなりますので、そういう状況でさりげなく男性を立てられる女性はいい奥さんになりそうな印象を与えることができます。

家事が得意

職場で毎日お弁当を持参している女性は、料理上手なんだろう、いいな、と思うし、いつもシワがない服を着ている女性はちゃんとアイロンかけてるんだろうな、すごいな、と思います。

料理だけじゃなくて、書類やデータ、デスク周りや共有スペースの整頓が上手な人は、掃除や整理整頓が上手なんだろうな、と思われます。

結婚生活において発生する家事は、料理だけではありません。

男性は、身の回りの整理整頓や、女性が着ている服にシワがないかどうかなど、細かいところも意外と厳しい目でチェックしているようです。

金銭感覚がしっかりしている

結婚したら家計の管理は奥さんにお願いしたいと思っているので、普段から無駄遣いをしないように気を付けている女性は魅力的です。

家計管理は奥さんに任せたい、という男性、やはり多いようです。

金銭感覚がしっかりしている、と聞くと、節約上手な印象を受けますが、節約のしすぎは敬遠される原因に繋がってしまうこともあるので気をつけたいところですね!

要領が良い

仕事をしていて、要領よくこなしている女性はいい奥さんになりそうだな、と思います。

共働きが増えているので、家のことを要領よくこなせそうな人は魅力的に見えます。

共働きが増えている現代、仕事から帰って家のことをして…となると、要領よく家のことを片付けられそうな印象を与える女性は、たしかにいい奥さんになりそうです!

コミュニケーション能力が高い

結婚したら人付き合いも増えるから、そういう時にうまく立ち回れる人と結婚すると、結婚生活も幸せになりそうですよね。

結婚をすると、お互いの家族や親族とのつながりも増えますし、子供を持つことを考えると、ママ友や近所の人たちとの付き合いも自ずと増えるもの。

そういった環境の変化に対応できるコミュニケーション能力も、いい奥さんになるには重要な要素と言えるでしょう。

聞き上手で褒め上手

女性は自分の話を聞いてもらいたいという方が多いかもしれませんが、男性も同じようにじっくりと自分の話を聞いてほしいもの。

このときに男性を責めるような言い方はせず、男性の気持ちを理解しながら最後まで口を出さずに聞いてあげることができれば、将来の奥さん候補と見る可能性も。

そこからさらに褒めたり慰めたりして支えてくれるような女性に、魅力を感じる男性が多いようです。

ダメな奥さんの特徴

男性が残念に感じてしまう奥さんにも共通点があるようです。

次は男性が残念に感じるダメ奥さんの特徴をご紹介します!

結婚しても束縛する人

結婚しても男性は友人と遊びに行ったり、会社の同僚と飲みにいく機会のある人もいることでしょう。

しかし、結婚しても束縛をしてしまう女性は、とにかく心配になり、せっかくの息抜きなのに連絡を求めてしまったりするようです。

こうなればもちろん男性はストレスを感じてしまいますよね。

ずぼらで家事ができない

とにかく掃除が出来ない、お料理が出来ない、整理整頓が出来ない、お金の管理ができないなど、基本的にだらしない女性はダメ奥さんと思われてしまうでしょう。

ずぼらで家事ができないとなると、奥さんというより、お金のかかる同居人と思われてしまうかも…。

少し見直し、大好きな旦那のために頑張ることのできる奥さんを目指しましょう。

1人の時間を与えてくれない女性

男性は結婚したら休日は家でゆっくりと過ごしたいと考える人も多いでしょう。

また、たまには趣味もしたいと1人の時間を求めてくる人も多いと思います。

ですが、絶対にどこかへ連れて行ってほしい女性、デートをしたい女性もいるかもしれません。

旦那と一緒にいることばかり考えていると、旦那はストレスを発散させる機会を見失ってしまうことでしょう。

“あげまん女性”の特徴

あげまん女性とは、コミュニケーションやパートナーシップを通じて「男性パートナー(彼氏、旦那、男性友達)」を成功させることができる女性を呼びます。

男性に自信を持たせたり、男性を成功させたりする女性は、どのような特徴があるのでしょうか?

多くを「受け取り」、多くを「与える」ことができる女性

よく愛されたいという女性を見かけますが、本当に愛される人は、多くの人を愛することができる人です。

目の前の男性や旦那だけでなく、自分に関わる人達を愛することができます。

そんな奥さんや彼女の在り方をみて、男性は多くの人を愛することができ、部下や社員、お客さんを愛することができる旦那さんは、どんどん社会で求められる存在になっていきます。

その人以上にその人を信じてあげられる女性

男性はとにかく未来を見ています。自分はこういうことをしていきたい、こういう風に仕事をしていきたい。

「今」よりも「未来」に重きを置いている特性があるようです。

だからこそ、「自分以上に自分の未来を信じてくれる女性」つまりあげまんと出会うと、その出会いだけでもその人にとってインパクトを与えるし、自信を与えることができます!

完璧な男性ではなく、一緒に成長できる男性

多くの女性が、自分よりも上の人を探そうとします。自分よりも稼いでいる人、自分よりも色んな経験をしてくれる人、自分よりも大人な人。

しかし、そんな男性はほとんどが彼女や奥さんがいて、女性に育てられ完璧な状態になっていることが多い。

つまり、多くの女性が完璧な男性と思っているものは、あげまん女性に育てられ支えられている男性だということになります!

「いい奥さんになりそうだね」という男性の本音

お酒を飲んでいるときなどに、何気なく男性から言われる「将来、良い奥さんになりそうだね」という発言。

「これってどういう意味!?」とドキドキした経験がある方も多いのでは?

「良い奥さんになりそうだね」という発言の意図とはなんなのでしょうか?

雰囲気で判断

良い奥さんになりそうと感じるのは、ちょっとぽっちゃりしていて優しそうな感じの女性や、あまり自己主張が激しくなさそうな人など。

ただし、相手に対して恋愛感情がある、ないということではなくて「自分の感想をそのまま口にしただけ」ということのようです。

無難な褒め言葉

女性が自分の好みじゃない男性を紹介されたとき『優しそうな人ですね』『結婚したら良い旦那さんになりそう』ってよく言いますよね?

あれと同じだという意見も。

自分の好みではないけれど、良い人そうという感想を無難な断り文句として使う、という人もいました。

いい奥さんとは まとめ

男性にいい奥さんになれそうと思ってもらえるようになるには、何かと努力が必要になってくることでしょう。

初めはダメ奥さんだったという人も多いかもしれませんが、徐々に努力でいい奥さんに近づけることはできるものです。

いい奥さんに近づくことができるよう、結婚前から、少しずつ努力を重ねていくことが必要かもしれません!