
お子さんと一緒に料理がしたい♪
そんな風に考えるお母さんも多いですよね。
コロナで自粛が続く中、毎日のご飯も増えたはず…ならば一緒に作れば楽しそう‼
まだお子さんが幼いと、包丁や火を使うのは怖い…そんな親子でも簡単に作れるレシピをご紹介します‼
親子で一緒に作れる定番「ぎょうざ」

子供と一緒に作るなら、まずは定番の「ぎょうざ」レシピをご紹介します。
具を用意してあげれば混ぜるのと包むのは子供と一緒にできます
具を小さく刻んであげるのは難しいので用意してあげましょう。
1,具を混ぜる
ボールに入れた肉餡をお子さんに混ぜてもらいましょう。
ボールを倒したり、こぼしたりすると危ないので支えてあげながら混ぜてもらうと安心ですね。
2,包む
肉餡は多めの方が美味しいですが、あまり多く入れるとお子さんに包むのは難しくなってしまいます。
少なめの量を餃子の皮に置いてあげ、包む作業を頑張ってもらいましょう‼
3,焼く
フライパンで焼くのもいいですが、せっかくなのでホットプレートで焼いてみてはいかがですか?
コンロで焼くより安全ですし、大きめの物であればお子さんでもやりやすいのではないでしょうか?
目の前で焼ける様子を見られるのも楽しいですよね。
お子さんに包丁を持たせるのがまだ怖い場合は、簡単な「混ぜる」という事から始めて見るのがいいと思います。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
簡単なんちゃってピザ

乗せて焼くだけ簡単ピザ♪のレシピをご紹介します‼
生地は餃子の皮で、その上にお好みの具材を乗せるだけ。
具材は『コーン』『ツナ』『トマト』『ハム』など。
小さく切る必要がある野菜などは前もって用意してあげましょう。
- 餃子の皮にケッチャプを薄く塗ります。
あらかじめ、お皿にケチャップを出しておいてスプーンで塗ってもらうか
ケチャップを直接餃子の皮に付け、それを薄く伸ばしてもらうか、やりやすい方法で試してみて下さい。
- お好みの具材をのせてから、ピザ用チーズをのせます。
用意しておいた具材をお子さんの好きなように盛り付けさせてあげましょう。
嫌いな野菜も自分で作れば食べてくれるかもしれませんね‼
- オーブントースターで焼き、チーズが溶けてこんがり焼き目がついたらできあがり。
トースターは熱いので取り出す際はお母さんがいてあげましょう。
こちらも包丁は使う事がないので安心ですね‼
簡単「クッキーキット」を使った手作りクッキー
お菓子作りも簡単にチャレンジ出来ますよ‼
【ミントスタイル 30個つくれるキットHAPPYアイシングクッキー 552g】
アイスクリーム型クッキーに自由にアイシングペンやチョコペンでお絵かきできます。
大人気のアイシングクッキーが30セット分簡単に作れるクッキーキット‼
約7cmの大き目サイズでアイシングクッキーペンを使うから驚くほど簡単に!
トッピングシュガーでさらにかわいく出来ちゃいます‼
バレンタインなど、ギフトとして親子で作るのにも簡単で喜んでもらいやすい物になっています。
セット内容になっているのでわざわざ分量を計る必要もありません。
ぜひ、試してみてはいかがでしょう♪
盛り付けて巻くだけ「フルーツクレープ」

こちらもホットプレートで簡単に出来ます。
・生地作り:材料は基本、ホットケーキミックス(100g)、卵(1コ)、牛乳(200cc)、バター(少々)があれば作れます。
・フルールは大きい物であれば、あらかじめ切っておいてあげましょう。
1.ホットケーキミックスに、よく溶いた卵、牛乳、バターを加えて、混ぜていきましょう。
バターはあらかじめ電子レンジで溶かしておきましょう。
牛乳を入れる時は、少しずつ混ぜながら入れること。
ホットケーキミックスは、ざるやこし器を使って、ふるいながら入れること。
2.焼く
ホットプレートで焼く場合、温度は160〜180度くらいがおすすめです。
薄くしすぎると破れてしまうので気をつけましょう。
電子レンジで生地を作る方法もあります。
耐熱皿にラップをピンと張って、その上に薄く生地を伸ばしたら電子レンジで加熱するだけ‼
簡単にクレープ生地ができあがります♪
3.トッピング
お好きな具材を用意し、トッピングはお子さんのお仕事♪
小学生のお子さんなら最初から全部出来るかもしれませんね‼
クリームも、最初からチューブで出てくるタイプの簡単な物もあります。
ぜひお試し下さい♪
親子で料理 まとめ
いかがでしたか?
保育園や学校でもクッキングをする機会はあったと思いますので、家庭でもぜひチャレンジしてみて下さい♪
最近は男の子でも進んで料理をする子が増えています。
親子でのコミュニケーションにもなりますし、楽しい時間になると思います。
作ったあとはもちろん試食‼
前回【第1弾】でご紹介した「おうちキャンプ」のメニューに加えてもいいですよね。
コロナで外出自粛の中、みなさんが色々な工夫をされていると思います。
料理を親子でする事も1つの楽しみ方になりますし、何より将来に役立ちもしますよね‼
普段のお手伝いの幅も広がるかもしれません。
時間を有効活用して、楽しい時間を過ごし、ストレスを溜めないようにしましょう‼
『おうちキャンプ』でおうち時間を楽しむみんなの工夫5選♪【第1弾】
『断捨離』でおうち時間を楽しむみんなの工夫5選♪【第3弾】
『絵本の読み聞かせ』でおうち時間を楽しむみんなの工夫5選♪【第4弾】
『ぬい撮り』でおうち時間を楽しむみんなの工夫5選♪【第5弾】