まだ使い切っていないのに別の物を試す…そんなクレンジング難民になっていませんか?

自分に合ったクレンジングが見つからない…どれを選んでいいかわからない…

それほどまでにクレンジングの種類は豊富ですよね!

商品やメーカーで選ぶのも、コスパ面で選ぶのも重要ですが、1番は自分のお肌の状態で選ぶ必要があります!

クレンジングのお肌状態で選ぶべきポイントをご紹介します♪

クレンジングとは?

【クレンジング】

クレンジングとは、メイクを浮かして流す行為。

クレンジングは、メイクをした日に必ず行うもので、主に脂汚れや毛穴に詰まった角栓や黒ずみなど油性の汚れを落とせます。

洗浄力が強いクレンジングは、さっぱりとした洗い上がりになるので、洗顔料での洗顔は不要だと思う方もいるかもしれません。

しかし、性質の異なる汚れを対象としているのでクレンジング後にダブル洗顔は必要といえます。

逆に薄いメイクや日焼け止めだけの日は、洗顔だけで汚れが落とせるように思えますが、どんなに薄くても油性の汚れはついているため、クレンジングが必要です!

日焼け止めも、油性のものが多いので必ずクレンジングを使用するようにしましょう。

汚れた状態を放置すると、毛穴詰まりや雑菌の繁殖を起こし、肌トラブルの原因に…。

1日の終わりには、必ず汚れをきちんと落とすことが大切です!

そして、クレンジング後には「洗顔」も必要です。

クレンジングと洗顔では実はそれぞれ”油性”と”水性”という性質の異なる汚れが対象のため、落とせる汚れが違うので「W洗顔」が必要となってくるのです。

クレンジングと洗顔の違い

クレンジングと洗顔の両方、つまり「W洗顔」が必要となってきますが、先ほども説明したように、それぞれ落とせる汚れが違います。

※商品によって洗浄力は異なります。

ただ最近では、「ダブル洗顔は肌に負担」と、乾燥肌や敏感肌の人を中心にダブル洗顔をしない人が増えています。

ですが、肌負担の本当の理由は“ 力の入れすぎ”。肌をこする行為を徹底排除しましょう!

スキンケアの順番は、まずクレンジングでメイクの汚れを落とします。

広い部分は手のひらの「面」、細かい部分は「指先」で。

たとえお湯オフマスカラでもポイントリムーブは必須。綿棒&コットンを用意して落としましょう。

次に、落としきれず肌表面に残ってしまったクレンジング剤に加えて、皮脂や古い角質、ほこり、汗といった水性の汚れを洗顔料ですっきりと洗い流します。

それでも、やはり肌への負担が心肺…という方には「W洗顔不要」のクレンジングがおすすめ!

1本でクレンジングと洗顔の2つの役割を果たしてくれるので、洗い過ぎによる乾燥や肌への負担を軽減し、さらに時短ケアも叶います。

本当に汚れが落ちているのか不安…

とも思われますが、洗浄成分(界面活性剤)の種類とバランスに考慮して作られており、油分と水分の両方と仲良くできる特徴を持っています。 

そのため、油性の汚れも水性の汚れもどちらもすっきり落とすことが出来るのです。

普段から敏感肌・乾燥肌の人には特におすすめです!

どうしても気になる場合は使い分ける事も1つの方法です。

夏の汗が多くなる季節や、濃いめのしっかりメイクした日などはダブル洗顔をするのもあり!

肌の状態で変えてみてはいかがでしょう?

クレンジングの選び方【肌タイプ別】

たくさんの種類のクレンジングが存在しますが、自分の肌に合うクレンジングがどのタイプなのかちゃんと調べて使っていますか?

お肌のタイプ別にクレンジングを選ぶようにしましょう。

【乾燥肌】

乾燥肌は水分量と皮脂量が共に少なく、肌の潤いや水分が不足しています。

そんな乾燥肌におすすめのクレンジングは、保湿成分が含まれたものです!

・ミルクタイプ

・ジェルタイプ

・クリームタイプ

これらのクレンジングのメリットは、肌なじみが良く、少量でもよく伸びて摩擦が少なく肌に優しいところです。

クレンジングは汚れを落とすと同時に肌の水分も取り除きやすいので、乾燥しがちな肌に負担をかけずにしっとりと洗い上げてくれるものがおすすめです。

また、洗浄力が強いアイテムには肌の乾燥を促進してしまう「界面活性剤」が多く含まれているのでなるべく避けましょう。

ちなみに、大人ニキビ肌は、乾燥が原因の事がほとんど!洗浄力が高く、素早く落とせるものがおすすめです。

・オイルタイプ

・ジェルタイプ

クレンジング後はしっかり保湿しましょう!

【脂性肌】

脂性肌は、水分量と皮脂量が共に多い肌質のことをいいます。

特に皮脂が過剰に分泌されています。

そんな脂性肌におすすめのクレンジング剤は、オイルタイプです

オイルクレンジングは、洗浄力が高く、素早くメイクを落としてくれるので肌との摩擦が少なく洗えるところです。

脂性肌の過剰に分泌された皮脂は、メイクと混ざることで酸化しやすく肌の老化の加速にもつながります。

強く擦ることで肌がダメージを受け、肌を守ろうと余計に皮脂が過剰に分泌されてしまいます。

メイク汚れは少しでも早く落として、肌の油分までは取り除くことのないように強く擦らないのがポイント!

【混合肌】

混合肌は、皮脂量が多く水分量が少ないので皮脂と乾燥が混ざっている状態です。

おでこから鼻に当たるTゾーンは皮脂が目立ち、顔周りや口元周辺のUゾーンは乾燥しやすいのが特徴です。

そんな混合肌におすすめクレンジングは、低刺激で肌に優しいもの。

・保湿力があるミルクタイプ

・乾きにくくダブル洗顔不要のクリームタイプ

・洗浄力が高く肌への負担が少ない油脂系オイルやバームタイプ

クレンジング選びが難しい混合肌…

乾燥肌向けクレンジングだけを使用すると、余分な皮脂が落とせず毛穴トラブルにつながります。

逆に、脂性肌向けクレンジングを顔全体に使った場合は、皮脂を取りすぎてしまい混合肌の悪化につながることです。

水分量が少ないことも忘れずに保湿力があるものを選んでみましょう。

【敏感肌】

敏感肌は、様々な状態に対して肌の感受性が高まっています。

なので、おすすめのクレンジングは、敏感肌向けに作られたものを選びましょう。

・クリームタイプ

・ジェルタイプ

これらのクレンジングは、肌への負担が少なく、メイクや肌の汚れをきちんと落としつつも、潤いを保ってくれるところです。

敏感肌の定義はなく原因や症状は個人差がありますが、バリア機能が低下して外からの刺激を受けやすくなっている傾向があります。

また、体調の変化やストレス、冷暖房などの環境に敏感に反応して、トラブルが生じやすくなります。

全ての肌タイプに共通ですが、クレンジングの際は力をいれて擦ったり拭き取るような、肌に負担をかけるスキンケアは避けましょう。

NGなクレンジングの仕方

クレンジングではメイクを落としきることが大切ですが、間違ったクレンジングを続けると、皮脂や水分など肌に必要なものまで落としてしまいます。

お湯の温度

熱いお湯ですすぐと必要以上に皮脂を取りすぎてしまい、乾燥につながります。

すすぎの際は、熱くも冷たくも感じないぬるま湯を使いましょう

時間をかけない

クリームクレンジングなど肌になじむまで時間のかかるものもありますが、オイルクレンジングなどは手早く、短時間で行うようにします。

細かい部分までしっかり落としながらも、長時間かけないようにしましょう。

また、フェイスマッサージはするのはNGです。

メイクをなじませたら、サッと流しましょう。1分以内が理想です。

ポイントメイクは先に落とす

目元や唇は摩擦によるダメージを最も受けやすいパーツ。コットンを使って摩擦レスなメークオフを。

細かい部分には綿棒が便利です。

シャワーはNG!

水圧の強いシャワーを顔に直接あてると、肌に刺激となり、肌を傷めてしまうことに。

面倒でも手ですくってすすぎましょう。

今までしていたNGなクレンジング・洗顔方法はありませんでしたか?

正しい方法で洗えばお肌の状態も良くなりますよ!

クレンジング難民 まとめ

お肌のタイプ別におすすめのクレンジングの種類をご紹介しましたが、商品に関してはあまりご紹介出来ません。

なぜなら人それぞれお肌の状態も違えば、アイテムによってお肌に「合う・合わない」も大きく差が出てきます。

クレンジングを洗浄力の高さや使用感で選んでいるひともいますがそれは間違い!

ご自分のお肌に合うアイテムを探す目安としてどのタイプの物がいいのか参考にしていただければと思います!

今使っているアイテムの洗った後の肌状態はどうですか?

例えば、ミルクタイプやジェルタイプを使っていて、後肌がザラつくようならオイルタイプに、つっぱるようならクリームタイプに変えてみて下さいね♪