
今年は例年以上の『暖冬』となり、スキー場もオープンが遅れたり、寒いからこそ美味しいおでんや鍋の売れ行きが落ちたりと…
色んなところで影響が出ていますね。
暖かい事は過ごしやすくていいのですが・・・
温暖化が心配になるというものです。
そんな今年の春はもう間近。
暖冬のおかげでというのも変ですが、例年より桜の開花は早まります‼
お花見の準備、始めないと間に合わないかもしれませんよ。
今年のお花見を楽しむ為にも素敵な情報をお伝えします‼
桜の開花・満開予想 2020
2020年2/6 に『日本気象株式会社』さんから
【 2020年第3回桜の開花・満開予想 】が発表されました。
北海道から鹿児島までの全国約1000か所の桜の名所、及び各都市のソメイヨシノについて、今年の開花・満開予想を行っています。
東京で3月16日頃に開花がスタートし、続いて東海地方・四国地方でも開花し始める予想となっています。
【北海道地方】
開花は平年並み:5/1頃~
【東北地方】
開花は、平年より早いか平年よりかなり早い:4/4~22頃
【関東・甲信地方】
開花は、平年よりかなり早い:3/16頃~
【北陸地方】
開花は、平年よりかなり早い:3/29頃~
【東海地方】
開花は、平年より早いか平年よりかなり早い:3/18頃~
【近畿地方】
開花は、平年より早い:3/20頃~
【中国地方】
開花は、平年より早いか平年よりかなり早い:3/20頃~
【四国地方】
開花は、平年より早い:3/19頃~
【九州地方】
開花は、平年並み:3/21頃~
この開花予想を参考に、お花見の予定を立ててみてはいかがでしょう?
あくまで予想ですが、お花見ベスト週末なども教えてくれるのでチェックしてみて下さい♪
お花見に人気の持ち寄りコンビニ食
あまり料理に自信がない人や、作る時間がない方は買い物をして持っていこう♪と考えますよね。
そこで、持っていくと喜んでもらえるコンビニ・スーパーのお弁当からお菓子までご紹介します。
【ご飯類】
・スーパーなどで売っている季節限定のお弁当など
→1食1,000円前後で売られているお弁当などを持って行くのも楽で、豪華で喜ばれます‼
・お寿司詰め合わせ
→お寿司など1口サイズが多く食べやすい物は喜んでもらえます。
・おにぎりセット
→お子様も手軽に食べられるおにぎりはあっという間になくなるほど。
【飲み物】
・ノンアルコール
→全員がお酒を飲めるわけではないと思います。そんな飲めない人の為に喜んでもらえると思いますよ。
【おつまみ系】
・枝豆
→コンビニにはすぐに食べられるパックに入った物もありますので、手軽に持ち寄れます。
・ピリ辛きゅうり漬け
→おつまみにはピッタリの辛いきゅうりは特にお酒を飲んでいる方に喜んでもらえます。
コンビニやスーパーでパックに入って売られていますよ。
・キャンディチーズ
→一口サイズのキャンディチーズはお酒の相性も良く、間食にもオススメ。
【スイーツ】
・桜餅
→スイーツももちろん用意‼桜もちは『お花見』の定番ですよね。
・みたらし団子
→お団子ももちろん必須スイーツですよね‼子供から年配の方まで喜ばれます。
・わらび餅
→お花見には和スイーツ大集合ですね‼粉には注意です…。
・プチシリーズのエクレアやシュークリーム
→小さい一口サイズならみんなでシェア出来ます。手が汚れたりしないサイズで食べやすいですよね。
【野菜】
・野菜スティック
→サラダなど、野菜が食べたい女子はいるはず!あれば食べちゃうスティックタイプは取りやすくて食べやすいです。
お花見にあると便利なグッズ
食べ物の次は便利なグッズをご紹介します。
『用意がいいね‼』といってもらえるかもしれませんよ♪
【敷物など】
・ダンボールも用意‼
→春とはいえど、まだまだ草地や地面は冷たいところもあります。
数日前に雨が降った場合、さらに冷たい事でしょう。そんなところに敷物のみ…
お尻から冷えてしまいます。下にダンボールを敷くだけで濡れずに済みますし、保温効果もあります。
・座布団やBBQ用の小さい椅子
→それでもお尻が痛い!という女性陣は多いはず。特に年配の女性には喜んでもらえると思います。
・ローテーブル
→飲み物などはお子さんは特にこぼしてしまいがち。
敷物の上に座っている状態だと大人でもこぼしてしまわないか気をつけますよね。
ローテーブルがあれば、飲み物も置きやすいですし、安心感もあります。
【寒さ対策】
・カイロ
→まだ肌寒い時間帯もある春の気温です。貼るタイプではなく、手に持つタイプはすぐ温まるし、貸したり、貸してもらったりが出来ます♪
・ブランケット
→ちょっと寒いなと感じたらブランケット‼女子力があると思われがちですし、男性が出してあげれば女性は優しいと感じる事でしょう♪
【夜桜対策】
・夜に大人だけ集まって夜桜を見ながらお酒やおつまみを・・・
なんて方も多いと思います。
ですが場所によっては、桜はライトアップされていても料理は暗くて見えない、なんて事にならないようにランタンなどぶら下げられる灯りを持っていくと重宝します。
【片付けに】
・大きめのゴミ袋
→日本人ですから、ゴミは持ち帰りキレイにして帰りたいですよね。ですが大勢だと特にゴミはたくさん出てしまいます。そんな時コンビニの袋じゃ間に合わなかったりします。大きな袋があればまとめられるし、数人で分担して持ち帰る事が出来ます。
いかがでしょうか?
毎年色々準備はするのに、持ってくれば良かった…と思う物も出てきますよね?
あれば便利な知らないグッズもありましたでしょうか?
ぜひ、準備してみて下さいね♪
昼間のお花見名所
朝早くから、または数週間前から予約‼なんて方もおられると思います。
そんなお花見大好きな方はご存知な場所ばかりかもしれませんが、全国で名所と言われるお花見スポットをご紹介します。
【河津川沿桜並木の桜】:静岡県・河津町
例年の見頃は2月下旬~3月上旬頃
【吉野山(中千本)の桜】:奈良県・吉野郡吉野町
例年の見頃は4月上旬~4月中旬
【日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜】:福島県・喜多方市
例年の見頃は4月中旬~4月下旬
夜桜のお花見名所
夜桜も見逃せません‼
ライトアップされた桜を見に行かれてみてはいかがですか?
【今帰仁城跡の桜】:沖縄県・国頭郡今帰仁村
例年の見頃は1月下旬~2月中旬
【グランドプリンスホテル高輪の桜】:東京都・港区
例年の見頃は2月中旬~4月上旬
【佐久間ダム公園の桜】:千葉県・安房郡鋸南町
例年の見頃は2月中旬~4月上旬
お花見 まとめ
昼間は満開の花びらに、美味しい食事♪
夜は幻想的な夜桜が楽しめそうですね♪
1度は行ってみたくなるような、そんな桜の名所はたくさんありますので
少しくらい遠出してみてもいいかもしれませんよ。
その際はぜひ、しっかり準備して行かれる事をオススメします‼