
大人にもいまだに人気の「駄菓子」である【らあめんババア】生産終了のニュースが飛び込んできました。
「らあめんババア」はチキン味の乾燥ラーメンを細かく砕いたような駄菓子。
菓子問屋・あまのや繁田商店のTwitterで「ラーメンババアほか生産終了」との案内状がツイートされたのがきっかけで話題に…。
「らあめんババア」以外にも「けんこうカムカムするめ足」「味あし50g」「イカ足甘醤油味45g」「イカ足甘醤油味70g」も併せて終売となることが告知されていました。
『よっちゃん食品工業』によると、「らあめんババア」終売の理由は主に原材料費の高騰。加えて、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により商品の安定供給が難しくなっていることも理由とのことでした。
コロナのせいで駄菓子まで!
そんな駄菓子を愛する大人が今のコンビニお菓子しかあまり目にしなくなった子どもたちへその駄菓子の魅力を伝えてみようと思います!
駄菓子の魅力とは?
「駄菓子」には、いくつになってもワクワクしてしまうような魅力がありますよね。
皆さんはどんな駄菓子が記憶に残っていますか?
昔懐かしい子供の頃を思い出す「駄菓子」は、誰にでも1つはありますよね。
子供時代、100円玉を握りしめワクワクして駄菓子屋に買いに行った日のことを覚えていませんか?
その「ワクワク感」と、いつになっても昔懐かしさが残る「裏切らない味」が人気の秘訣ではないでしょうか。
・何年も味も見た目も変わらない!
人気の駄菓子は、得てして何十年もその味や形を変えず、時代時代の子供たちに愛され続けてきました。
そんな「いつまでも変わらないあの味」こそ、駄菓子の魅力。
テレビで見かけてもすぐに思い出せる見た目と味!
お子さんにも教えてあげやすいですよね。
・値段が安くておいしい
何よりも1番なのは『安い!』ということ!
だからこそ、子どもの頃は出来なかった「大人買い」をする人が大勢います♪
子供時代を思い出しながら、昔から好きだったあの駄菓子や、意外と食べたことのなかったあの駄菓子を食べてみてください。
・ネーミングや食べ方が面白い
「うまい棒」、「よっちゃんイカ」、「にんじん」、「クッピーラムネ」など、インパクトがあり覚えやすい名前の駄菓子ばかり!
また、クジになっていたり、おもちゃなどのおまけがついていたり、子どもを夢中にする仕掛けもいっぱい!
見て、触って、味わって、ワクワク感を楽しむ一つのエンターテインメントとして楽しむ事が出来るのが駄菓子の魅力です。
ちなみに…
『お菓子』と『駄菓子』の違いとは?
・『お菓子』=全体を指す言葉
・『駄菓子』=「お菓子」の中でも特に安価で小分けのものを指す言葉
知ってましたか?
大人買いしたくなる駄菓子5選!
思わず大人買いしたくなる『駄菓子』をご紹介!
子どものころは1種類1つずつしか買えなかった…でも大人になった今なら値段も安いまま変わらないのでいくらでも買えます!
そんな大人買いしたくなる『駄菓子』とは何があるのでしょうか?
・ヤガイ おやつカルパス 50本
かわいいパンダのデザインパッケージが楽しいひとくちサイズのおやつです。
鶏肉をベースに、豚肉を加えて作りました。小さいお子様でも安心して食べられるよう、ソフトな食感とスパイスを抑えた商品に仕上げています。
お子様を対象にした商品ですが、大人の方まで幅広い年代層に支持されています!
・森永製菓 ラムネ 20本セット
緑のボトルに白い粒…40年以上愛され続ける駄菓子の大定番!
シックなネイビーの背景にかわいらしいラムネのシルエットが映えます♪
・東豊製菓 ポテトフライ カルビ焼 11g×20袋
サクサク、ぱりぱり食感のスナック菓子です。
焼肉独特のロースト感と牛肉の旨みをひきだし、そこにこだわりのスパイスを加えた、味わい深い仕上がりの商品です。
・こざくら餅 40入
1センチ角のこざくら餅が10個入ったミニパック。
一緒に付いているつまようじで、1個づつ食べましょう。口に含むと柔らかくなるこざくら餅の食感と、ほのかに香る桜の香りがオツな駄菓子です。
・よっちゃん タラタラしてんじゃねーよ 12g ×20袋
魚肉シートを食べやすく一口サイズにカット!
噛み応えのある固さと豆板醤の激辛味がくせになるおいしさです。
いかがですか?
懐かく感じる方も多いのでは?
今でもなお駄菓子屋さんで買う事も出来ますが、ネットで大人買いするのも楽しいですよ♪
過去に生産終了してしまった駄菓子たち
【悲報】もう食べられない!生産終了していた駄菓子!
まだまだ色んな駄菓子が売られてはいますが、残念ながら生産終了してしまった駄菓子もあります…
・揚げ柳
残念ながら、メーカーが廃業の為、2013年3月に販売終了…
・わたパチ
明治製菓のわたパチは2016年8月に販売終了しました。
・トンガリ菓子
製造元の井桁千(いげせん)製菓の廃業の為、2018年8月末に販売終了…
・梅ジャム
作り手の引退の為、2017年12月をもって製造を終了…
このように、残念ながら生産終了してしまった駄菓子もたくさんあります。
今でもネットでなら買える物もありますが、いつ食べられなくなるかわかりませんのでお急ぎ下さい!
おうちで駄菓子屋さん♪
子どもも大好き「お店屋さんごっこ」♪
駄菓子なら大量に仕入れてお店が作れる?!
子どもがおうちで楽しくお店屋さんごっこするのに最適な【駄菓子】を仕入れる所からチャレンジしてみませんか?
【家で駄菓子屋さんやる用の駄菓子を仕入れで爆買い!くじ&ガチャやって総額にびっくり!】
自分の好きな駄菓子を仕入れて楽しくお店屋さんごっこ♪
どんなお菓子を仕入れるかはあなた次第!
駄菓子 まとめ
いかがでしたか?
懐かしい菓子の魅力はまだまだ子供たちにも人気です!
駄菓子屋さんも減ってしまいましたが、楽しめる駄菓子から懐かしい駄菓子までさまざま!
親子で楽しめる駄菓子を探しに行ってみてはどうでしょう?