
お尻や太ももなどにできるセルライトは、ボコボコして見た目が悪い上に、一度できるとなかなか落ちません。
そんなセルライトに困っている人は少なくないはず…
どうすればセルライトを撃退できるのかご紹介します!
セルライトとは?
セルライトとは、皮下脂肪が老廃物や水分や脂肪を抱え込んで大きくなった状態。
太ももの裏側やお尻のつけねは特にセルライトが付きやすい部分です。
セルライトが付いていて酷い状態になると、皮膚の表面が凸凹したり、肉割れ線が現れてきます。
見た目にもキレイではないセルライト、放っておくとセルライトがさらに脂肪や老廃物を溜め込み、だんだんと巨大なセルライトに成長してしまいます。
一口にセルライトといっても、その種類は大きく分けて4つあります。
脂肪型
下腹部からお尻にかけて現れやすく、カロリーの多い食生活や運動不足によってできます。
触ると比較的柔らかいのが特徴です。二の腕にできるセルライトも、このタイプに該当します。
むくみ型
太ももやふくらはぎに多く見られ、血流の悪さが主な原因です。脂肪型よりもボコボコが目立ちます。
線維型
セルライトを長期に渡って放置したことで線維化したものです。つまむと痛みを感じるでしょう。
見た目がオレンジの皮に似ているため、「オレンジピールスキン」とも呼ばれています。
筋肉質型
筋肉の上に皮下脂肪が付着してセルライトになったものです。
かつてアスリートだった人によく見られます。4種類の中では最も落としにくく頑固です。
割合は脂肪型が最も多く、セルライトの半数を占めます。むくみ型は女性に多く見られるタイプです。
中には複数の傾向を持つ「混合型」もあります。
セルライトが出来る原因
セルライトができる原因は【運動不足・食べ過ぎ・新陳代謝が悪い】などが主な原因となります。
しかし、セルライトのタイプ別に原因も変わってきます。
・むくみ型セルライト:むくみ・冷え性
・脂肪型セルライト:脂肪の過剰な蓄積
・繊維化型セルライト:脂肪が固まってしまっている状態
・筋肉質型セルライト:スポーツマンが運動を辞め筋力の低下によりできるセルライト
他にも細かい原因があるのでチェックしてみて下さい。
・ホルモンバランスの崩れ(妊娠・更年期・月経):ホルモンバランスの変化でセルライトに…。
・むくみ&冷えによる血行不良(冷え性):末梢循環が悪いので脂肪の燃焼にも悪影響する。
・運動不足:筋肉が使われないと細胞に十分な栄養素が行き渡らないため、代謝機能やリンパの流れが悪化
・肉中心の生活:高カロリーな食生活は血中コレステロールを増加させて血行を悪くします。
・喫煙:タバコに含まれるニコチンが血管を収縮させ、血液の流れを悪くさせます。
・寝不足:自律神経の働きを乱し、代謝機能が低下させます。
・老化によるもの(代謝が低下する):加齢による代謝の低下で血管やリンパを圧迫させます。
心当たりがあれば十分セルライトの原因となっているので心当る習慣があれば改善をしましょう!
セルフでのセルライト対策
セルライトはエステに通わなければ落とせないと思っていませんか?
確かにエステのマシンやマッサージでの施術は、最もセルライトが落としやすい方法です。
ただし、エステでセルライトを落としたとしても、自宅でのホームケアを続け、セルライトが付かないようにすることが大切です。
そこで自宅でできるセルライトケアの方法をご紹介します。
お風呂でのマッサージ
毎日のセルライトケアにおすすめなのが、お風呂で湯船に浸かりながらのマッサージです。
足裏をもみほぐし、足首、ふくらはぎ、膝裏、膝上、太ももと、下から上に搾り上げるようにマッサージをしましょう。
入浴後はセルライトケア用化粧品を使う
お風呂の中で体を温めながらマッサージをしたら、入浴後はセルライトケア用のオイルやクリームを塗り込み、さらにもみほぐしましょう。
セルライトは柔らかくすることで落としやすくなります。
体を温める食材を食べる
セルライトが付かないようにするには、常に体を温めておくことが大切です。
生姜や唐辛子、ネギなどの薬味を積極的に使ったり、体を温める作用のある温熱性食品を食べるようにしましょう。
朝目覚めた時は体温が一番低い時なので、朝食はしっかり食べて体温を上げるようにしましょう。
セルライトが付きやすい食べ物を控える
セルライトが付きやすくなる食べ物は、糖質、脂質が多く、体を冷やしてしまうアイスクリームです。
セルライト予防には、アイスクリームはなるべく控えたほうが良いでしょう。
また、白い砂糖を使った料理やお菓子もセルライトのもと!
水分補給はこまめに
セルライトの老廃物は、汗や尿によって体の外に排出されます。
水分はこまめに補給して、老廃物を排出しやすくしておくことも大切です。
ジュースやお酒は控え、ミネラルウオーターでの水分補給がおすすめ。
セルライトには有酸素運動

有酸素運動が足のセルライトを無くすには効果があります。
有酸素運動は、酸素を十分に取り込みながら酸素を消費するもので、有酸素運動としては、ウォーキング、サイクリング、ジョギングなど多くの運動があります。
このような運動で筋肉に十分に酸素を取り込みながら行えば、体脂肪に脂肪が変わる前に酸と結びついて燃焼するため、脂肪が溜まるのが防止できます。
セルライトは、苦しくて厳しい運動を行っても防ぐことはできません。
セルライトを無くすための運動は、筋肉がつくようなものでなく、基本的に脂肪が燃焼することを考慮したものであることが必要です。
一般的に、セルライトを無くすための有酸素運動は30分程度がいいそうです。
この時間を目途にまずは取り組みましょう!
足のセルライトを無くす有酸素運動としては、非常にウォーキングがおすすめです。
ウォーキングの有酸素運動は、体の中に酸素を取り込みながら行うことができます。
新陳代謝もアップするため、足のむくみに最も適したものと言えます。
ウォーキングを足のセルライトを無くすために取り入れる場合、
注意する必要があるのは歩く方法です!
歩く方法が間違っていた場合には、余分な筋肉が足についたり、骨盤が歪んだりするようになります。
そのためには、しっかりと姿勢をまずは正しましょう。
お尻を出さないように、背筋を十分に伸ばし、またお腹に力を入れて凹ませるような姿勢で歩きましょう。
あごを引いて、上に頭の先が引っ張られるようなイメージでウォーキングをしましょう。
セルライトとは まとめ
いかがでしたか?
冬の寒さで冷えるようになりセルライトになりやすいのはもちろん、夏の冷房での体の冷えも要注意です!
冷たい空気は足元にいくので下半身が冷え、結果的に夏でもセルライトを作り出してしまう事になりかねません。
冷房の温度調節には気を付けましょう!
すぐに落とす事が出来ないからこそ、なるべくセルライトを増やさない生活を心掛けたいですね。