毎朝朝ごはんはきちんと食べていますか?

ダイエットする人の中には、一日の総摂取カロリーを落としたいがために、朝ごはんを我慢する人もいますが、実はその行為、ダイエットには逆効果!

ダイエット中に朝食を食べるメリットや朝に食べたいおすすめ朝ごはんをご紹介します!

朝ごはんのメリット

朝食は一日の活動の大切なエネルギー源なので、ダイエット中であっても食べることには様々なメリットがあります。

代謝を上げる

どんなに筋肉がある人でも就寝中は代謝が低下していて、朝ごはんを食べることがきっかけで代謝が上がります。

代謝が上がることで脂肪燃焼しやすくなり、痩せる準備ができますが、朝食を摂らないと脂肪を蓄えやすくなりがちです…

脂肪燃焼させられるように、基礎代謝が働くためのスイッチを入れてくれるのが朝食です!

筋肉の分解を防ぐ

朝食の目的には一日の活動に必要なエネルギーを摂取することがあり、ダイエット中だからといって朝ごはんを抜いてしまうと、エネルギー不足になってしまいます。

筋肉量が減ることで基礎代謝が下がり、痩せる効率が悪くなってしまう可能性も!

体の排便をスムーズにする

排便がスムーズにできず便秘になってしまうと内臓に負担がかかり、代謝が落ちてしまうため、しっかり排便できるよう朝ごはんを摂取することはとても重要です。

朝食を抜くと便秘解消に効果的な食物繊維が不足してしまい代謝が落ち、脂肪燃焼効率が下がってしまいます!

太る朝食と痩せる朝食

朝食を食べることがダイエットをするうえで重要だという事はわかったと思いますが、実は朝食の「質」も大事!

【痩せる朝食】

さまざまな栄養素が摂(と)りやすい「和食」が1番!

体重をコントロールするのに適しているのは、ご飯にみそ汁、副菜1~2種類という内容の「和食」

ご飯は白米よりも玄米や雑穀米にするとより良いです。

また、発酵食品や果物、野菜をメニューに取り入れることが大切!

【太る朝食】

ダイエットにあまり向いていないのは「加工食品」

パンやベーコン、ソーセージなどの加工食品は脂質が多く、朝食にはあまりお勧めしません…

パンは腹持ちがあまりよくないですし、パンにジャムやバターなどを塗ることを習慣化している場合は、糖質や脂質などの観点から注意が必要!

とにかく朝ごはんを食べればOK…というわけではないようです。

健康面やダイエットを考えて朝食をきちんと食べようと思うのならば、何を食べるのか朝ごはんの「質」にも注意してみて下さい!

朝食におすすめのご飯

朝食では、インスリンがよく出るものを食べるのが大切!

ダイエットにおすすめの朝ごはんをご紹介します。

炭水化物

朝食に欠かせない「炭水化物」

ヨーグルトや果物だけの朝ごはんではなく、白米やパン、うどんなどの炭水化物を食べることが大切。

タンパク質

主食に足す1品はたんぱく質で! 卵や牛乳、チーズでもOK!

朝は、面倒だからとパンだけになっていませんか?

炭水化物にたんぱく質を組み合わせることが大切。牛乳やヨーグルトでも卵料理でもOKなので、おかずをプラスしましょう!

脂質

青魚の脂が朝食に最適!

朝食メニューが焼き魚であれば、たんぱく質もとれて一石二鳥!

例えば…

野菜スープなどの温かい物もおすすめ。

おひたしや、野菜多めのみそ汁などの食物繊維を摂る事も大切!

もし、朝が忙しくて朝食をコンビニですます…そんな日もあると思います。

健康を意識したコンビニ食も増えてきているので、カロリーの表示をチェックしたり、小麦胚芽を使ったサンドイッチや、発芽玄米のおにぎりなどを選んでみましょう!

朝食抜きにもメリットがある?

実は、朝食抜きダイエットなどの影響で、朝ごはんを意識的に抜く方が増えつつあります。

おそらく多くの方は小さなうちから「朝ごはんはしっかり食べましょう」と言われて、育ってきたはずです。

しかし、近年は朝食を抜くことを推奨する声も多くなっています。

朝食抜きにもメリットがある?

摂取カロリーを減らせる

朝食を抜くことで単純に1日の摂取カロリーを減らせることができます。

しかし、朝食を抜いたからといってお昼や夜ご飯に無理に多く食べると摂取カロリーは結局多くなってしまうので意味がありません。

内臓を休ませることができる

暴飲暴食をすると疲労感や胃もたれ、肌荒れといった症状が出ることがありますが、これは内臓の疲れが原因となっている可能性があります。

朝食を抜くことで~前日の夕食から翌日の昼食まで~は胃や腸に負担のかかる食べ物、飲み物が入ってこないため、内臓もゆっくりと休むことができ、正常な機能を維持しやすくなるそうです・

時間短縮

朝ごはんを抜くことで朝食を用意する時間や食べる時間を他のことに充てられるようになります

ご飯よりも睡眠が大好きという方であれば、朝食を抜くことで睡眠時間を少しだけ増やすことが可能!

また朝食にかかる費用も0円のため、節約にもなります♪

しかし、朝食を抜くことで、脳のエネルギー源となるブドウ糖が不足するため、集中力や記憶力の低下につながります。

脳にエネルギーが供給されないため、イライラや勉強、仕事がはかどらないといったことも…。

また、朝食を抜いた場合だと昼食を食べる頃には血糖値が上昇しやすくなっています。

つまりこのタイミングで昼食を食べてしまうと、血糖値が通常よりも高くなるということです。

昼食によって急上昇した血糖値を下げるために、インスリンが大量に分泌され、血糖値を下げようとします。

結果、このような血糖値の急上昇・急降下は体への負担も非常に大きく、何より肥満になりやすいです!

朝食抜きはメリットもありますが、場合によってはデメリットによる弊害のほうが大きいため、できるだけ朝食を摂取することを推奨します。

もし、朝食抜きな日々が多いという人ならば、「習慣化」する事をおすすめします。

1番太るのは朝食を食べたり、食べなかったりする事!

詳しくはこちらを参考にしてみて下さい!

【朝ごはん抜くべき説〜太るどころか痩せる最新研究】 メンタリスト DaiGo

*朝ごはんを抜いてはいけない人!

・成長期の子供

・一度の食事で多くの量を食べられない人

など、1日2食では必要カロリーを摂取するのが難しい方は朝食は摂ったほうが良いです!

ダイエット中の朝ごはん まとめ

朝ごはんを食べるのが良いのか、抜くのがよいのか…

結局どっちなの?!と思われたかもしれませんが、結論を言えば「習慣化するのであればどちらでも!」です!

ただし、どちらにも注意点はありますので、ご自身にあった方を実践してみて下さいね!