
もうすぐ春ですね♪
温暖化で早まるのはお花見だけじゃない、ツーリングの季節ももう来ているのかも?
峠の雪もほとんどありません。
女性がバイクの免許を取ろうなんて、きっかけでもないと中々躊躇するものかもしれませんが、実際は『バイク女子』増えてます‼
そんな『バイク女子』や、彼女や友達を『バイク女子』にしてツーリングしてみたい‼
という男性が女性にアドバイスするための参考になればと、色々ご紹介していきます。
バイクの魅力と楽しみ方
まずはバイクの魅力をご紹介します。
・バイクで繋がる輪
今では バイク= 趣味 になっているほど、昔の『悪い人が乗る物』なイメージはありません。
誰でも気軽に免許を取り、バイクを楽しむ事が出来ます♪
SNSでも気軽に友達が作れる今の時代、知らない人とでも容易に繋がりを持つ事が出来ますし、そのおかげで色々な情報交換が出来たり、仲間の輪が広がったりします。
全国のバイク女子とも繋がる事が出来て、一緒にツーリングする事がバイクの醍醐味ではないでしょうか?
・バイクでしか味わえない開放感‼
風や、匂いや、景色など・・・
肌で感じる事が出来るのがバイクの魅力の1つです。
夏は特に、風が気持ちいいですし、海沿いを走れば潮の匂いを感じます。
山を走れば頂上付近で絶景を見ることが出来るなど、楽しむポイントは色々‼
それを1人で見るもよし、仲間と共有するもよし。
経験や思い出として、得るものはたくさんありますよ♪
・車よりある愛着感
車って趣味で乗っている人ってそこまで多くないですよね?
ほとんどの人が移動手段や生活必需品だったりすると思います。
ですが、バイクは乗りたいと思わなければ、乗ることのない乗り物です。
わざわざ免許を取り、自分に合ったバイクを選んで購入したのですから、大事な1台ですよね。
しかも、車よりメンテナンスが必要になります。
かなりの特別感が生まれますよ♪
そんな大事な何かを持っている事に満足感も得られると思います。
・色んな出会いにも恵まれます
例えば休憩中や、信号で止まっている時など、声を掛けられることがあります。
ですが、その他にもバイクに乗っていない人からも声をかけられる事が‼
農道で休憩していたら、近所の方に野菜を貰ったり・・・。
子供が手を振ってくれたり・・・。
バイク同士以外との交流も少なからずあるようです。
ですが、『バイク女子』お一人様での休憩には少し気をつけて。
『バイク女子』が増えてきているとはいえ、まだまだ珍しく思われるもの。
変な人に絡まれないように気をつけて下さいね‼
・利便性よりいかに楽しむか
車と比べてしまうと、不便さは多くあります。
荷物や、天気や、複数人乗れる車はとても便利のいい乗り物ですが・・・
移動手段としてではなく、『目的地まで楽しむ』ために乗るのがバイクなのです。
ですが、さすがに女性にはあまり不便すぎるというのはちょっと抵抗あるかも?
そんな『バイク女子』にはバイクでカフェ巡りがオススメ♪
素敵なカフェって街中だけじゃなく、海辺にあったり、隠れ家的な所も多いですよね?
そんなわざわざ行くには少し遠いなと感じるような所に【カフェ】という楽しみな目的地があるだけでテンションも上がります。
ただバイクで遠出をするのではなく、楽しみな目的地を作って美味しいランチやスイーツを楽しむのも『バイク女子』ならではの楽しみ方になると思います。
バイクの安全性の技術向上
バイク = 危ない乗り物 なイメージはまだまだあるようです。
バイクに乗ろうと思って親や友人に相談するとほとんどの人が
『危ないからやめたほうがいい』と言われます。
他にも『バイクは事故しそうで怖い』そう思ってバイクを敬遠している人は少なくないと思います
女性がバイクの免許を取る…となれば、親の反対もより強そうですよね。
確かにバイクは生身で乗りますし、速度も出ます。危ないという言葉は、確かに間違いではありません。
車よりも騒音になりやすく、排気ガスで汚れてしまいます。
メンテナンスも手がかかります。夏は暑く、冬は寒くて雪が降れば危険です。
雨が降ればすぐに濡れてしまいます・・・
デメリットをあげれば何個でも出てきますが、それは全て自分で注意していればある程度回避出来るものです。
しかし、最近のバイクの安全性の技術はむしろ向上しているのです。
・ABS(アンチロックブレーキシステム)
→ブレーキでタイヤがロックし横滑りするのを制御する機能。
・TCS(トラクションコントロールシステム)
→雨や雪で滑りやすくなった地面を走行する際にタイヤのスピンを制御する機能。
・CBS(コンビブレーキシステム)
→一般的なバイクのブレーキは前後を個別に操作します。これを、片側のみの操作で両輪のブレーキが作動するようにしたものがCBS(前後連動ブレーキ)機能。
このように、技術の向上によってバイクはこれまでより安全に乗れる乗り物になりました。
小柄な方も安心して乗れる色んなタイプのバイクがありますよ。
バイクの免許を取るには?
ツーリングにオススメな中型バイクの免許を取るには『普通自動二輪車免許』を取得する必要があります。
車の免許と同様に【学科教習】と【実技教習】に分かれていて、それぞれ合格することで晴れて免許取得となります。
すでに車の免許を持っている人は、学科試験が免除になるので、実技教習と試験で免許を取得することができます。
合格したら各地域の免許センターで免許書き換えとなります。
【車の免許がある人】
学科教習:1時間(第1段階:0時間、第2段階:1時間)
技能教習:17時間(第1段階:9時間、第2段階:8時間)
費用:8万円前後
【車の免許がない人】
学科教習;26時間(第1段階:10時間、第2段階:16時間)
技能教習:19時間(第1段階:9時間、第2段階:10時間)
費用:15万円前後
バイクの教習は全て教習所の中にあるコースで行います。
卒業検定試験も教習所内です。
つまり、免許を取った時に初めて公道を走ることになります。
不安がないように、教習所でしっかり教わっておきましょう‼
ドキドキすること間違いなしです。
中には夜間でしか教習を受ける時間がない方もおられますが、試験は日中しかしていませんので、少し感覚が違ってくるかもしれませんね。
車の免許よりスピーディに取得出来るので、時間を作ってバイクの免許取得を目指してみてはいかがでしょう♪
『バイク女子』 まとめ
バイク=男性の乗り物 なイメージはすでにないと思います。
女性でも安全に楽しめるようになったバイクだからこそ、出会いの場としても広まっています。
もうすぐ春がくるので、免許の取得にも良いタイミングが近づいています。
この機会にぜひ『バイク女子』デビューしてみてはいかがですか?
関連記事