
「愛妻家」と呼ばれる人が周りにいますか?
実は少ない愛妻家ですが、自分で言わなくともバレてしまうのが愛妻家なのです。
なぜなら、妻を愛していることをオープンにし、妻が自分の原動力になっていることを周囲につい言ってしまうからなのです。
ではそんな愛妻家になってくれそうな男性を見分けるポイントを色々ご紹介したいと思います!
愛妻家の特徴
愛妻家と聞くと、あなたはどのような男性のイメージがありますか?
イメージ通りの愛妻家なのか、以下の特徴と当てはめてみて下さい!
優しい
愛妻家といわれる男性のほとんどが優しい人です。
相手の気持ちを大切にしたり、細かな配慮もしてくれます。
パートナーの事を1番に想って行動してくれるような優しい男性といえます。
褒め上手
褒め上手な人はそれだけ相手の事をよく見ています。
ネガティブやマイナスな発言をする人はプライドが高く、一緒にいると疲れてしまいます。
ですが、褒め上手な人は逆にやる気にさせてくれたり、ポジティブな意見で励ましてくれたりします!
思いやりのある人
愛妻家と言える人はほとんど人が思いやりがあるといえます。
相手を思い、時には厳しく、時には優しく気遣い、自然と思いやってくれるのです。
そして相手の周りの状況も含め受け入れてくれます。
責任感の強い人
責任感がしっかりあることで「妻を守らないと」という気持ちになるようです。
その為、妻を幸せにしたい気持ちも強く、家族含め自分が責任を持って守り、妻を大切にしてくれる事でしょう。
記念日を忘れない
愛妻家は記念日を覚えていて、しっかりお祝いする人が多いようです。
記念日を大切にするということは、それまでの相手との歴史を大切にし、相手を思う気持ちも強い表れとなります。
子供好きな人
男性の中にも子供が好きな人、好きじゃない人がいます。
子供が好きじゃない人と結婚すると、かなり不幸になる可能性が高くなるようです。
自分の子供が生まれたら非常に可愛がってくれる人であれば、子どもも妻も大切にしてくれるような愛妻家になってくれるでしょう。
愛され妻の特徴

今度は逆に愛妻家に愛してもらえるような女性の特徴をご紹介します。
ごはんが美味しい
食事は毎日のことだし、何よりもごはんがおいしいと幸せですよね。
作るごはんが美味しければ文句なしですが毎日、メニューが被らないようにしたり健康管理のために色んな食材を取り入れたり…
「旦那さんに毎日おいしくて健康的な食事を作るぞ!」っていう嫁の努力!そこに旦那さんたちは愛情を感じてグッとくるのですね。
いつも笑顔
嫁としては、家事に育児に忙しくていつもニコニコできない時はもちろんあります。
それでも、笑顔でいてくれる嫁に旦那さんたちは感謝と同時に安心感も感じているようです。
ギャップ萌え
家にいる時のすっぴんをかわいい!と感じている旦那さんは意外と多いのですが、たまにするしっかりメイクやおしゃれな洋服をきている姿を見てドキドキしちゃう旦那さんも多いようです!
スキンシップ大好き!
結婚したら一緒にいるのが当たり前で徐々にスキンシップが減っていくもの。
だからこそちょっとしたスキンシップが大事!
「好き」って言わなくても日々、スキンシップで気持ちや態度でお互い伝えていけば愛情は深まっていきます!
女性として魅力的!
結婚後太ってしまったり、子供を産んでから体型が変わってしまうなど、ライフスタイルや年齢によって体型の変化が女性は変化していきますよね…。
そんな中でも、下着にこだわったり香水を変えたり、出来るだけスタイルをキープしようと努力する姿に旦那さんはドキッとします!
いつまでも素敵な女性でようとする姿を見てくれています。
愛妻家を育てる方法
旦那さまを愛妻家に育てるために必要なのは、思いやりをもち思い込みを捨てること!
ぜひ試してみて下さいね♪
聞き上手になること
仕事のグチやストレスなんていつものこと、と聞き流していませんか?
夫を愛妻家に育てるには、まず旦那さまの気持ちになって寄り添うことからスタート!
旦那さまの気持ちを理解してあげることで、ほかの誰ではなくあなたしかできない役目を果たし、妻のポジションを確固たるものに築くことができます。
毎日のちょっとした悩みを聞いてあげるのは、疲れた旦那さまにとって癒しのような存在になるためのベースとなります。
期待する気持ちを持ち続ける
男は期待されると期待に応えようと頑張る生き物。
反対に、相手に諦められると心外だと言わんばかりに戦力を喪失してしまいます。
100%諦めてしまう前にもう一度甘え上手だった彼女時代に戻ってみることも必要!
期待する気持ちを持ち続ければ、愛妻家アクションを起こしてくれる可能性も…?
当たり前理念を覆す
稼いできて当たり前、残業は当たり前……旦那さまの日常をそんな風に捉えていては、互いへの感謝の気持ちは薄れていくばかり。
まずは、旦那さまに「ありがとう」の気持ちをもつことが大切!
旦那さまに感謝の念を示すうちに、相手もあなたへ感謝の気持ちをもってくれるはずです。
毎日「ありがとう」の姿勢を保てるようにしてみませんか?
自分で行動をおこす
相手の行動を待ってばかりでは夫を愛妻家には育てられません。愛妻家は選ぶものではなく、育てるもの!
たまにはデートプランを考え、旦那さまを連れ出してみては?
二人だけの楽しい思い出をつくることで、旦那さまの脳にデートは楽しいものだということをインプット出来れば成功です♪
いかがでしょう?
ここまででわかるように、旦那さまを愛妻家に変えるには妻自身も変わる必要があるということです!
ぜひ試してみて下さいね!
愛妻家チェック!

あなたの旦那さまが「愛妻家」であれば、以下の項目にイエスが多いでしょう。
「愛妻家」チェックしてみて下さいね♪
『ありがとう』と言ってくれるか
あなたが何かしてくれた事に対して「ありがとう」と言う言葉が出てくるのであれば、あなたの事を旦那さまは大切に思い過ごしていると思います。
ですが、「ありがとう」の前に感謝している様子もないようであれば「愛妻家」とはいえないようです。
労いの言葉はあるか
時々でも、労いの言葉をかけてくれていますか?
いつも家族の為に頑張っているあなたをちゃんと見ていてくれれば自然と労いの言葉も出てくると思います。
もし、直接言葉ではなくて記念日などにプレゼントを用意していてくれていれば、あなたに対して労いの気持ちはあると思います。
体調を気遣ってくれるか
あなたが体調不良を訴えた時にどんな反応をされますか?
心配してくれて、体調を気遣うような言動・行動はありますか?
体調を気遣ってくれるかどうかであなたに対してどのように感じているのかわかります。
褒めてくれるか
あなたの髪型や服装が変わった事に気づき、また褒めてくれるようならそれだけあなたの事を見ている事になります。
普段から褒めてくれる旦那さまは愛妻家の可能性も高く、優しく見守ってくれていると思います。
当てはまる項目はありましたか?
「愛妻家」の可能性が高かった人も、低かった人も、今一度旦那さまの事を見つめ直す機会になったのではないでしょうか?
これを機に自分でも旦那さまの事をよく見てみるようにしてはいかがでしょう?
愛妻家 まとめ
愛妻家の夫は優しく、相手を思いやる気持ちが強い傾向にあるようです。
ですが、愛妻家の夫を求めるのであれば、自分自身も変わる必要があるでしょう。
夫にとって良い妻であり、なおかつ子供にとってよい母親である女性のことを意味する良妻賢母な妻を目指し、お互いに思いやれる夫婦となれれば最強かもしれませんね!